kikulogと事業仕分け [kikulog]
最近のkikulogで、非常に貴重な体験をしました。
どうも、ニセ科学批判は、(一部の)中央官庁と同じカルチャーを持っているようなのです。
事業仕分けのテレビを見た方なら、よくわかると思いますが、(一部の)中央官庁のカルチャーとして、彼らが立案して国会で議決された政策や予算は「絶対に正しく」、例えば予算が余ったり足りないとかということはあり得ない、という無言の前提があります。![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
従って、なぜ正しいのか?と仕分人に質問されると(そんなことはあまり考えたこともないので?)うまく説明できずに、シドロモドロになるケースも多かった、というのが一般的な認識でしょう。
もちろん、役人一人ひとりは真面目で勤勉なのだと思いますが、(一部の)中央官庁のカルチャーとしてそういうことがある、ということです。
それが、テレビでは典型的に現れた、ということになります。
同じように、ニセ科学批判は「絶対に正しく」、間違っていることはありえない、という無言の前提があるのかもしれません。
奇妙に思われるかもしれませんが、典型例はこんな感じです。
どうも、ニセ科学批判は、(一部の)中央官庁と同じカルチャーを持っているようなのです。
事業仕分けのテレビを見た方なら、よくわかると思いますが、(一部の)中央官庁のカルチャーとして、彼らが立案して国会で議決された政策や予算は「絶対に正しく」、例えば予算が余ったり足りないとかということはあり得ない、という無言の前提があります。
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
従って、なぜ正しいのか?と仕分人に質問されると(そんなことはあまり考えたこともないので?)うまく説明できずに、シドロモドロになるケースも多かった、というのが一般的な認識でしょう。
もちろん、役人一人ひとりは真面目で勤勉なのだと思いますが、(一部の)中央官庁のカルチャーとしてそういうことがある、ということです。
それが、テレビでは典型的に現れた、ということになります。
同じように、ニセ科学批判は「絶対に正しく」、間違っていることはありえない、という無言の前提があるのかもしれません。
奇妙に思われるかもしれませんが、典型例はこんな感じです。
kikulogでの議論が進行中(とりあえずのまとめ) [kikulog]
現在までのkikulogでの議論をまとめてみました。
まず、私に対する質問への回答です。
1. 私が考える「能見説」とは何か?
2. 私の主張とは何か?
そして(なぜか?)毎回スルーされていることを6点ほどまとめてみました。
まず、私に対する質問への回答です。
1. 私が考える「能見説」とは何か?
2. 私の主張とは何か?
そして(なぜか?)毎回スルーされていることを6点ほどまとめてみました。
kikulogでの議論が進行中(続) [kikulog]
kikulog
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/
に血液型の新エントリーができました。
血液型性格判断問題についての確認
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1256972977
お暇と興味がある方は、覗いてみてください。
しかし、きくちさんも太っ腹ですね。![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
改めてこのエントリーの説明文を読んで感じたのは、最初から相当ボタンのかけ違いがあったのかなぁ、ということです。
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/
に血液型の新エントリーができました。
血液型性格判断問題についての確認
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1256972977
お暇と興味がある方は、覗いてみてください。
しかし、きくちさんも太っ腹ですね。
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
改めてこのエントリーの説明文を読んで感じたのは、最初から相当ボタンのかけ違いがあったのかなぁ、ということです。
kikulogでの議論が進行中 [kikulog]
kikulog
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/
の
エントリー:血液型ブームだったらしい昨年について、猛省を求めたい・・誰にともなく
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1230790335
で「血液型と性格」の議論が進んでいます。
お暇と興味がある方は、覗いてみてください。
ポイントは、管理人のきくちさんの次の発言です。
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/
の
エントリー:血液型ブームだったらしい昨年について、猛省を求めたい・・誰にともなく
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1230790335
で「血液型と性格」の議論が進んでいます。
お暇と興味がある方は、覗いてみてください。
ポイントは、管理人のきくちさんの次の発言です。