柏木悠介さん 「血液型別彼女と」シリーズ [新刊情報]

O型彼女との素敵な時間を楽しむ方法: 長続きする関係を築くために大切なこと
- 作者: 柏木 悠介
- 出版社/メーカー:
- 発売日: 2023/03/13
- メディア: Kindle版

A型彼女と円滑な関係を築く5つの鍵: 「もうダメかも...」と思ったら読む!A型彼女と上手に付き合う方法
- 作者: 柏木 悠介
- 出版社/メーカー:
- 発売日: 2023/03/05
- メディア: Kindle版
紹介のみです。
2023-03-19 09:37
コメント(0)
人生逆転アカデミーTeruさん 血液型が語るあなた自身の人生逆転法 [新刊情報]

血液型が語るあなた自身の人生逆転法: あなたの人生の裏側をのぞいてみましょう 人生逆転シリーズ (人生逆転ブックス)
- 出版社/メーカー:
- 発売日: 2023/03/10
- メディア: Kindle版
紹介のみです。
2023-03-19 09:32
コメント(0)
能見俊賢さん 血液型を知って楽しく子育てする本 [新刊情報]
2023-03-05 13:24
コメント(0)
ABOセンターから 血液型人生論の改訂版が出ました! [新刊情報]
血液型シーズ改訂版の第2弾が出ました!
kindle版と紙版の両方あります。
kindle版と紙版の両方あります。
2022-12-11 22:14
コメント(0)
金澤正由樹さん 古代史サイエンス [新刊情報]

古代史サイエンス: DNAとAIから縄文人、邪馬台国、日本書紀、万世一系の謎に迫る
- 作者: 金澤 正由樹
- 出版社/メーカー: 鳥影社
- 発売日: 2022/11/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
日本人の血液型にA型が多い理由が書いてあるとの由…。
2022-11-19 10:56
コメント(0)
ABOセンターから 血液型エッセンスの改訂版が出ました! [新刊情報]
取り急ぎ、情報提供をしておきます。
まだ無料キャンペーン中のようです。
私はタダでした。

まだ無料キャンペーン中のようです。
私はタダでした。

血液型エッセンス: ABO血液型と気質の手引書 【血液型】改訂版シリーズ
- 出版社/メーカー:
- 発売日: 2022/10/25
- メディア: Kindle版
2022-10-28 12:34
コメント(0)
慶大SFCメディアセンターの公式ツイート [新刊情報]
慶大SFCメディアセンターの公式ツイートで血液型本を発見!#SFC新着図書https://t.co/pJZ1kdVDh2
— 慶應義塾大学湘南藤沢メディアセンター (@sfc_mediacenter) September 27, 2022
「血液型と性格は関係ない」といわれ、寂しく思っていた私にとって寂しさを覆してくれる新着図書#デジタル時代の「血液型と性格」
AIなどの最新ITを活用して血液型と性格の関連性を実証しているそう。また血液型の話題で盛り上がれてうれしい。(HF) pic.twitter.com/BWjQwr8WFo
ちょっとビックリです。
2022-10-01 11:02
コメント(0)
左巻健男さん 陰謀論とニセ科学 [新刊情報]

陰謀論とニセ科学 - あなたもだまされている - (ワニブックスPLUS新書)
- 作者: 左巻 健男
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2022/04/08
- メディア: Kindle版
この本の目次を見たら、なぜか「血液型」と「マイナスイオン」がなくなっているようです!
また、EMが肥料としての効果があることも、意図的に反論は省いています。
お、わかってきたじゃん
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
やはり、しつこく反論しないとダメですね。
2022-08-05 22:56
コメント(0)
今田寛さん ことわざから出会う心理学【追加・変更あり】 [新刊情報]
今田寛さんの「ことわざから出会う心理学」という本に血液型の話があるということで、ちょっと高いのですが買って読んでみました。
以下がその内容です。
第1講 血液型性格判断は妥当なのか?――「馬には乗ってみよ、人には添うてみよ」
はじめに
1 血液型と性格の関係:戦前編
2 血液型と気質の関係:戦後編
3 今日の心理学からみた血液型性格判断
4 おわりに
読んでみたのですが、否定の論理があまりにも珍妙で抱腹絶倒
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
逆に、ここまで無茶苦茶な内容にしないと否定できないということでしょうから、もはや「敵」はいなくなったと考えていいと思います
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
まず、今年になってからABO型血液型と腸内細菌叢に関する論文が3報出ています。特にうつ病、精神との因果関係が示されている細菌の存在量の違いが示されています。
時代が進み科学の解像度が上がることにより、ABO型血液型と性格との関係もあながち否定できなくなってきていて非常に面白いです。
次に、彼が取り上げている山岡重行氏の1999年の論文(p.25)には、「差がある」というデータも含まれているのに全く無視しています
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
縄田健悟氏の論文(p.28)については、更に不思議な解釈をしています。とういうのは、p.29では日本人には「自己成就現象」があるとあるからです。
問題の坂元氏らの研究は、延べ3万人超のサンプルで、データでも統計的に意味がある差が出ています。そうだとするなら、論理的に考えると、すべての日本人のデータは、「血液型の特徴」を質問すると「必ず差が出る」はずです。逆に、差が出ていない研究は血液型の特徴を質問していないからとなります。
これは、今田氏の主張である「データに差がない」という記述と矛盾しますが、なぜか3万人という人数も含め、結果が明確には書いてありません
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
それだけではなく、都合の悪い論文や文献は(例えば土嶺章子氏の論文…)、全く取り上げていません。
これを裏付けるのは、松田薰氏の「「血液型と性格」の社会史」が、初版「のみ」が参考文献として掲げられていることです。
この本には改訂版があり、そちらは心理学者の批判が大量に書かれています。だから、初版を紹介せざるを得ない…。
そういう意味で、この本の血液型批判は極めてスジが悪いのですが、逆にそういう批判しかできないことが、現在の心理学者は立場をよく表していると思います。
今田氏の講義の受講者の中には「血液型の特徴はビックファイブに現れないのではないか」という疑問もあったそうです。この疑問が正しいことは、最新の英語論文で実証されています。
余談ですが、
1. BPOの要望(p.20)については、岡野誠氏が提訴した裁判の二審で原告実質勝訴(血液型と性格の番組は科学的なものなら放送可)ですが、このことも無視しています。
2. 血液型と性格の資料(p.15)については、その後の追試されたものが複数公開されています。たとえば…
a. 土嶺章子氏らの研究
b. 金澤正由樹氏の研究
これらは、単純に合計すると1万人程度のデータはあるはずです。参考文献も含めると、数十万人になります。
3. 最近は、AIによっても検証され、単行本や英語論文も出版されています。
ということで、全くお話にならないです
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
2022-07-09 22:31
コメント(0)
竹内久美子さん 女はよい匂いのする男を選ぶ! なぜ [新刊情報]
この本には、一つの節のタイトルに、
「血液型性格」の違いをバカにすると結婚できない?
として血液型が取り上げられています。
もっと血液型について書いたり発言したりしてくれないかな。
2022-06-18 07:11
コメント(0)