SSブログ

BOOX Nova Air Cで快適?に電子書籍を読む方法 [サイト紹介]

7.8型のカラーE Inkタブレットが出た!というので、思わず欲しくなって買ってしまいました。

購入するときは、「国内代理店であるSKTから本体と同時に買う」と、なぜかケースが半額になります。

他のサイト、例えばAmazonではケースは定価になるので注意[exclamation]

さて、欲しくて買ったまではよかったのですが、この記事にもあるようにリフレッシュ設定が難問です。

山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ
コントラストと彩度が改善、パフォーマンスも向上し実用レベルに!7.8型のカラーE Inkタブレット「BOOX Nova Air C」

boox.PNG

私はkindleをカラーE Inkで読みたかったのですが、デフォルトの設定だと相当残像が残ってストレスが非常にたまります。

で、この記事の

□リフレッシュ設定をいかに極めるかがカギ

をよ~く読んで設定したのですが、普通にページめくりをすると、どうやっても結構な残像が残ってしまいます。

もちろん、毎回下からスワイプすれはリフレッシュされて残像はなくなるのですが、毎ページのこの作業があまりにも面倒なので、読むのがつい億劫になってしまいました。

相当な試行錯誤の末、なんとか実用的な方法が見つかったので、自分のための備忘録として書いておきます。

1. 上の記事の「リフレッシュ設定をいかに極めるかがカギ」のとおりに設定します。

 →1回のタップで画面がリフレッシュされるようになります。

2. ただ、これだと普通に「スワイプ」してページめくりをすると画面がリフレッシュされず、相当な残像が残ってしまいます…。

3. しかし、ページめくりを「タップ」にすると、なぜか毎回リフレッシュされるのです。

ただ、一昔前ののkindleのように、リフレッシュの際に画面が白黒反転するなど、相当画面が乱れます。

それでも残像が出るよりはマシなので、とりあえずこれで私は満足です。ただ、せっかくケースを買ったのに、物理ボタンだとページめくりが「スワイプ」の動作になるのでイマイチです。

なお、カラー画像の画質ですが、この記事にもあるように「ぬり絵」レベルですので、あまり期待しない方がいいです。

また、カラー表示のせいで、よ~く見ると、画面にうっすらと「走査線」のような模様があるのですが、私はあまり気になりませんでした。

参考までに、この「タップ」のページめくりは、紀伊国屋のKinoppyでも有効でした。これで、kindleより大きな画面で、そこそこ快適?に電子書籍が読めるというものです。[るんるん]

コメント(0) 

おまけ Windows 10でAndroid APKを動作させる [サイト紹介]

前回の続きで、自分のための備忘録です。

Windows 10でAndroid APKを動作させるのは、Andriodのエミュレーターがいくつかあるので、それを利用します。

私は、NoxPlayerを使っていますが、なかなか快適です。

エミュレーターのメモリを小さく設定すれば、マシンのメモリが8GBでも「それなり」に動きます[たらーっ(汗)]

デフォルトだと画面が大きすぎるので、システム設定→パフォーマンス→解像度の設定、で少し小さくしました。これで、あまり画面を占有しなくなりました。

nox2.PNG

ウィジェットのスタートアップも大きく表示されるので、オフにしておいた方が邪魔になりません。

また、Windows起動時に特定のアプリを起動したいときは、

1. デスクトップにアプリのショートカットを作成し、

Nox.PNG

2.「Windowsキー+R」でポップアップした画面に「shell:startup」と入力して、

startup.PNG

3. スタートアップのフォルダーを表示させ、

4. そのアプリのショートカットをスタートアップのフォルダーにコピーします。

コメント(0) 

Windows 11 Android SubsystemにAPKをインストール【AMD編】 [サイト紹介]

前回の続きです。

試行錯誤の末、なんとかAMDでWindows 11 Android Subsystemが使えるようになったので、自分自身の備忘録として記事にしておきます。
※一部の手順を修正しました。なお、intel第7世代CPUでもOKでした。

1. AMDの3000uシリーズでは、なぜかAmazonアプリストアがMicrosoftストアに表示されません。また、Microsoftのサイトのリンクからインストールしようとしても、「このアプリはお使いのデバイスでは動作しません。」と表示されてダメでした。

スクリーンショット 2022-09-10 104940.png

解決法→次のように、Windows 11 Android Subsystemを手動でインストールします。ファイルが大きいので、結構時間がかかります(数分程度)。

Windows 11 Subsystem for Androidを手動でインストールする方法【地域設定/更新不要】

2. ADBコマンドをインストールします。これまた、「adb-setup-2021-7-26.exe」を実行すると、次のように…

スクリーンショット 2022-09-10 105806.png

なぜか「指定されたパスが見つかりません。」とエラーが出て、デバイスドライバーがインストールできません。

解決法→「adb-fastboot driver 2021-07-26.zip」を解凍して「DPIInst_x○○.exe」を実行する。
※通常はDPIInst_x64.exe(64ビット用)

スクリーンショット 2022-09-10 110434.png

スクリーンショット 2022-09-10 110611.png

スクリーンショット 2022-09-10 110644.png

参考→Windows 10/11でADB/Fastbootコマンドを簡単に導入する方法+よくあるQ&A インストール

3. USBデバッグを有効化します。

Windows 10/11でADB/Fastbootコマンドを簡単に導入する方法+よくあるQ&A
3 Android端末でUSBデバッグを有効化する方法

手順→Android用 Windowsサブシステム設定で「開発者タブ」をクリックし、開発者モードをオンにします。次に、この画面の「開発者向け設定の管理」をクリックし、開発オプションの設定画面が表示されたら、スクロールダウンしてUSBデバッグを有効化します。

スクリーンショット 2022-09-10 111532.png

4. Windowsの仮想マシン機能を有効化します。

Windows 11 Subsystem for Androidを手動でインストールする方法【地域設定/更新不要】
3 Hyper-Vなどを有効化
※BIOSで仮想マシンが動作するように設定してください。

5. WSA_PacManをインストールします。

Windows 11 Android SubsystemにAPKをインストールする方法
【追記】簡単にAPKをインストールできるアプリがリリースされました

6. adb.exeのあるフォルダにPathを通します。

手順→Path の通っているフォルダーにWSA_PacManの「adb.exe」と「AdbWinApi.dll」をコピーします。 ※たとえば、C:\Windows\system32

手順→WSA_PacManでインストールされたadb.exeのあるフォルダ「C:\Program Files\WSA PacMan\embedded-tools」にPath環境変数を設定します。
【Windows 11対応】Path環境変数を設定/編集して、独自のコマンドを実行可能にする

スクリーンショット 2022-09-10 230951.png

7. adb.exeを動作可能にします。

手順→Windows 11 Android Subsystemの開発者オプションから、「USBデバックの許可の取り消し」をクリックしADB_VENDORキーを作成し直します。

スクリーンショット 2022-09-10 121400.png

その後、再度USBデバッグを許可(有効化)します。

スクリーンショット 2022-09-10 121714.png

参考→【Android】ADB起動時の”device unauthorized”エラー対処方法

8. WSA_PacManを起動し、「接続完了」の表示が出ればOKです。ダメなときは、PCを再起動するとOKのようです。

スクリーンショット 2022-09-10 114900.png

【おまけ】
私はAPKPureを使っているので、ダウンロードしてインストールしました。

スクリーンショット 2022-09-10 122958.png

-----

やっとこれで、AMDとintel第7世代CPUマシンでもAndroidが使えるようになりました[るんるん]
なぜこうなるのか、理由はわかりません…。
ま、正式公開されるまでは、とりあえずこの方法で行こうと思います[たらーっ(汗)]

お疲れ様でした。

コメント(0) 

Windows 11 Android SubsystemにAPKをインストール [サイト紹介]

アメリカだけで可能だった、Windows 11 Android Subsystemが、やっと日本でも使用可能になりました。

スクリーンショット 2022-08-28 103815.png
出典:Windows 11、日本でAndroidアプリが利用可能に

ただ、デフォルトではAmazonアプリストアのアプリしか使えません。

そうしたら、それ以外のアプリが使える方法があったので、自分自身の備忘録として書いておきます。

【1】Windows 11 Android Subsystemのインストール

やり方は、上のサイトにもあるように、次のとおりとなります。

・Microsoft Storeを開いて「更新プログラムの入手」を選択
・Microsoft Storeを更新する
・Amazonアプリストア(プレビュー)をインストール

しかし、これではAmazonアプリストアだけしか使えません。
いまいち不便なので、他のアプリも使えるようにしてみました。

【2】ADBコマンドのインストール

やり方は次のサイトのとおりです。

Windows 11 Android SubsystemにAPKをインストールする方法

この手順1で、ADBコマンドを使えるように設定します。
なお、現在は開発者モードを選択する画面が次のように変更されています。

スクリーンショット 2022-08-28 102623.png

手順2にあるWindowsターミナルは、スタートメニューから選択可能です。

【3】APKPureのインストール

Windows 11 Android SubsystemにAPKをインストールする方法

引き続き、上のサイトの手順3に従ってAPKPureをインストールします。

なお、PCの仮想マシンが有効になっていない場合は、次の設定も必要です。

【4】仮想マシンの有効化

・Widows11の設定で、「Windowsの機能」を検索、「仮想マシンプラットフォーム」のチェックをONにして有効化
・BIOSの設定で、仮想マシン(Virtual Machineなどと表示)を有効化

これで、ほとんどのAndroidアプリが使えるようになりました!
インストールしたアプリは、スタートメニューから直接起動できます。

お疲れ様でした。

閑話休題。

なぜか、手持ちのRyzen 3000uシリーズのノートPCではダメでした。なんで?

コメント(0) 

蚊に刺されやすい血液型 [サイト紹介]

夏になると、よく出てくる話題ですね…。

【解説】「扇風機」で蚊の対策 血液型でも違いが…刺されやすい人の特徴とは?

ntv.png

■蚊に刺されやすい血液型とは?
日テレNEWS

蚊に刺されやすいのは、どの血液型でしょうか。

白井所長も実際に血液型別に調べてみたところ、刺されやすい順位があったということです。1位はO型です。2位はB型、3位はAB型です。一番刺されにくい4位はA型です。

ただ、どうして蚊に刺されにくいのか、理由は解明できておらず、実験データでは以上の結果が出たということです。

コメント(0) 

日本の伝統は夫婦同姓 [サイト紹介]

今回は、血液型と関係ない日本史の話題です。

日本の伝統は「夫婦同姓」という動画を見つけました。

fufudosei.PNG
苗字から分かる、あなたの昔の身分!!!

これは非常に納得できます。だだし、貴族や武士は原則として夫婦別姓で、それは基本的に「嫁はその家の人間ではない」からです。この点は、中国や韓国の夫婦別姓と同じことです。

また、この動画によると、夫婦別姓に賛成の人の多くは、自分たちは夫婦同姓が良いが、他人が夫婦別姓にするのには反対しない(消極的賛成)ということだそうです。

fufudosei2.PNG

これで、日本では夫婦別姓の議論が「なんとなく」盛り上がらない理由もはっきりしますね。

なお、屋号の伝統は室町時代からだそうですが、それは応仁の乱で従来の「一族郎党」が事実上消滅したからだと思います。

応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱 (中公新書)

応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱 (中公新書)

  • 作者: 呉座勇一
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2018/06/08
  • メディア: Kindle版

この影響で一族がバラバラになり、従来の大家族が核家族化して勤勉革命が起き、農業の生産性が向上することにより、人口が急増します。これは、一族郎党の大人数の農業は、社会主義的な運営になると考えると理解できます。

また、鎌倉時代の分割相続が、室町になると単独相続に代わり、「イエ」の財産が生まれたことも関係していると考えられます。

そして、この勤勉革命により新田が開発され、当時の技術の極限まで農業生産を拡大した結果、開墾しすぎてはげ山ばかりになり土砂災害が急増し、元禄時代になるととうとう人口増がストップします。

その後は、技術革新がないので江戸末期まで人口は増えませんでしたが、薩摩や長州が抜け荷(密貿易)で大儲けして財力を蓄え、明治維新の原動力になりました。

だれか日本史の専門家が実証しないものでしょうか。

氏名の誕生 ――江戸時代の名前はなぜ消えたのか (ちくま新書)

氏名の誕生 ――江戸時代の名前はなぜ消えたのか (ちくま新書)

  • 作者: 尾脇 秀和
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2021/04/08
  • メディア: 新書

【参考】日本の家制度・その歴史的な起源

1.農民の場合、苗字や通名(つうみょう)など家名にあたる名が用いられ始めるのは14世紀後半以降、それが一般化するのは16世紀であり、また、遺産相続の形態が分割相続から単独相続に変わったことによって、嫡男が相続した遺産が事実上の家産となるのは16世紀のことである。

2.したがって、農民のレベルで家産・家名・家業を先祖代々継承する家が最終的に形成された時期は、武田信玄や上杉謙信ら有力戦国大名がしのぎを削った16世紀中頃以降に求められる。

コメント(0) 

藤澤里菜五段はO型、仲邑薰二段は?【追記あり】 [サイト紹介]

日本棋院のサイトに、いつのまにか棋士の血液型が掲載されていました。
残念ながら、話題の仲邑薰二段の血液型はありません。
藤澤里菜五段はO型[右斜め下]とのことです。

fujisawa.PNG
いっそ、プロフィールに全員血液型を載せてくれればいいのに…。

血液型判明者だけで計算すると、O型とAB型が多く、A型が少ないようですが、残念ながら有意差はありません。
計 A23 O23 B14 AB12

◉4月生まれ
黄翊祖九段 A
桒原駿三段 A
大垣雄作九段 A
藤村洋輔四段 A
安達利昌七段 B
星合志保三段 A
楊嘉源九段 B

◉3月生まれ
田尻悠人五段 O
林漢傑八段 A

◉2月生まれ
水間俊文八段 AB
森智咲初段 O
依田紀基九段 O
豊田裕仁二段 A
平田智也七段 AB

◉1月生まれ
武宮正樹九段 A
寺田柊汰二段 A
河野臨九段 O
甲田明子四段 O
河野光樹八段 A
田中智恵子四段 AB
馬場滋九段 B
張栩九段 O
金秀俊九段 O
姚智騰六段 O

◉12月生まれ
向井千瑛六段 O
神田英九段 AB

◉11月生まれ
沼舘沙輝哉七段 O
鈴木伸二七段 O
富士田明彦七段 B
芝野虎丸九段 AB
中濵孝ノ輔初段 A
大竹優五段 B
三浦太郎初段 A
小山空也五段 A
中根直行九段 A
王銘エン九段 O
秋山次郎九段 AB
奥田あや四段 A

◉10月生まれ
長島梢恵三段 O
並木響初段 O
茂呂有紗二段 AB
中澤彩子五段 B
上野愛咲美四段 B
井澤秋乃五段 A

◉9月生まれ
山下敬吾九段 A
小県真樹九段 B
松本武久八段 AB
蘇輝国九段 AB
加藤千笑二段 A
藤沢里菜五段 O
岡田伸一郎九段 O
鈴木歩七段 A

◉8月生まれ
山田拓自八段 B
光永淳造六段 B
広瀬優一五段 AB
木部夏生二段 A
山城宏九段 A
藤澤一就八段 O
フィトラ・ラフィフ・シドキ初段 B
羽根直樹九段 A
安斎伸彰七段 AB
安田明夏初段 B
鶴山淳志八段 B

◉7月生まれ
三村智保九段 AB
河合将史六段 O
大橋成哉七段 O
下坂美織三段 A
酒井真樹九段 A
杉本明八段 B
青葉かおり五段 O
下地玄昭七段 B
山田晋次六段 O
藤井浩貴初段 O
大西研也四段 B
知念(楊)かおり六段 O
三村芳織三段 O

【追記】

1973年発行の「血液型人間学」のデータと比較してみました。


CCI_20220417_113112_0001.png
O型とAB型が多く、A型が少ない傾向は全く同じで、ちょっとびっくりしました!
将棋の得意な血液型がめまぐるしく変わるのとは好対照です。

◉O型
瀬越憲作
木谷実
藤澤秀行
大平修三
篠原正美
中岡二郎
茅野直彦
小林直楓
木谷礼子
鈴木津奈子

◉A型
坂田栄男
杉内雅男
鈴木五良
宮崎洋

◉B型
呉清源
三輪芳郎

◉AB型
高川格
前田陳爾
村島紀諠
曲励起
福田正義

【追記2】

囲碁データベースというサイトに血液型が公開されています。
あとで分析してみたいと思います。

とりあえず、9段の血液型判明者だけ調べましたが、O11 A8 B14 AB6で、A型が少ない傾向は共通しています。なお、p<0.05で統計的に有意でした。[グッド(上向き矢印)]

金秀俊 O
張栩 O
蘇耀国 AB
山下敬吾 A
中野泰宏 A
羽根直樹 A
高尾紳路 A
山田規三生 O
柳時熏 O
矢田直己 O
山田規喜 A
倉橋正行 B
三村智保 AB
趙善津 AB
結城聡 B
滝口政季 B
森山直棋 O
湯川光久 B
依田紀基 O
大矢浩一 B
今村俊也 A
鄭銘瑝 O
清成哲也 B
堀田陽三 B
久保勝昭 B
川村和憲 B
山﨑吉廣 O
苑田勇一 O
趙治勲 B
小林光一 A
馬場滋 B
太田清道 B
遠藤隆博 B
武宮正樹 A
牛窪義高 O
石田芳夫 AB
大山国夫 AB
林海峰 B
工藤紀夫 AB

コメント(0) 

フォーブス世界長者番付2022 [サイト紹介]

恒例の「フォーブス世界長者番付2022」が発表されました。

forbes2022.png

やっぱりO型が強いですね!
血液型判明者は次のとおりです。

[サーチ(調べる)]世界ランキング
【O型】
4位 ビル・ゲイツ (マイクロソフト) 1290億ドル
5位 ウォーレン・バフェット (バークシャー・ハサウェイ) 1180億ドル
12位 マイケル・ブルームバーグ (ブルームバーグ) 820億ドル
15位 マーク・ザッカーバーグ (フェイスブック) 673億ドル
23位 アマンシオ・オルテガ (ザラ) 596億ドル
26位 デイヴィッド・トムソン (トムソン) 492億ドル
【O型(未確認)】
6位 ラリー・ペイジ (グーグル) 1110億ドル
16位 ジム・ウォルトン (ウォルマート) 662億ドル
【B型(未確認)】
2位 ジェフ・ベゾス (アマゾン) 1710億ドル
19位 チャンポン・ジャオ(趙長鵬) (バイナンス) 650億ドル

[サーチ(調べる)]日本ランキング
【O型】
1位 柳井正 (ファーストリテイリング) 261億ドル
3位 孫正義 (ソフトバンク) 213億ドル
6位 三木谷浩史 (楽天) 51億ドル
8位 似鳥昭雄 (ニトリ) 40億ドル
12位 三木正浩 (ABCマート) 38億ドル
20位 前澤勇作 (ZOZO) 19億ドル
【A型】
21位 福嶋康博 (スクウェア・エニックス) 18億ドル
【B型】
40位 山田進太郎 (メルカリ) 10億ドル

[ひらめき]参考
フォーブス世界長者番付2022
大富豪はO型が多い?
Wagga's Blood Donor Centre celebrates 'Bloody Legends'
 デビッド・トムソンの注射針が青色(O型)なのに注目!
・Googleの検索結果(キャッシュ)
 赵长鹏个人资料简介及详细介绍 - 投资理财 https://www.qianlaiye.com › news
 2021/01/25 — 繁体:趙長鵬, 净身高:184.19公分. 网名:缺棍窦册, 人物体重:70.39公斤. 民族:汉族, 最高学历:硕士生. 个人血型:B型, 爱吃的食物:什锦葛仙米…
コメント(0) 

テニス選手の血液型 [サイト紹介]

sports_tennis_woman.png

テニスマガジンの記事にありますね。

「テニス選手の血液型を捜査せよ!」こちら、テニマガ捜査本部

外国人も入れて、有名な選手を紹介します。

【A型】
ロジャー・フェデラー
錦織圭
沢松奈生子

【B型】
アンディ・マレー
伊達公子
杉山愛

【AB型】
ラファエル・ナダル
松岡修造

【O型】
ノバク・ジョコビッチ
スタン・ワウリンカ
ドミニク・ティエム
ミロシュ・ラオニッチ

未確認ですが、シャラポワはB型、ウィリアムズ姉妹は言動から見てO型、大坂なおみは不明です。
コメント(1)