SSブログ

アイヌ人は日本列島の新参者だった [ゲノム解析で古代史]

前回の続きです。

アイヌ人は、遺伝子的には、縄文人、弥生人、オホーツク人、シベリア人の混血のようです。

DNAを調べると、

【Y染色体】→日本人とは遠い
distance.png
出典:Dual origins of the Japanese: Common ground for hunter-gatherer and farmer Y chromosomes (図の注釈や日本語の紹介記事はこちら

【ミトコンドリアDNA】→縄文人、弥生人、オホーツク人、シベリア人の混血

ainu.PNG

出典:プレ・アイヌ期の人類集団を捉え直す:北海道先史時代人骨についての総合的研究

ainu2.PNG

出典:Ancient mitochondrial DNA sequences of Jomon teeth samples from Sanganji, Tohoku district, Japan

その他
Ethnic derivation of the Ainu inferred from ancient mitochondrial DNA data

【核DNA】→バラツキが大きい(地域差が大きい?)

ainu3.PNG

出典:A partial nuclear genome of the Jomons who lived 3000 years ago in Fukushima, Japan

また、文化や言語の歴史は、遡ってもせいぜい1000年前のようです。
たとえば、アイヌが主に使っていたのは鉄器ですが、それ以前の北海道は擦文土器です。
ところが、約3800年前の北海道・礼文島の船泊遺跡では、縄文人そのままのDNAが発見されています。
つまり、アイヌ以前には縄文人が住んでいたということです。
ミトコンドリアDNA多型からみた北海道縄文人および続縄文人

以上のことから考えると…

日本では縄文時代から弥生時代になると、東北以南では稲作が普及して弥生人になった。
しかし、北海道は当時の品種では稲作が不可能なので、縄文人がそのまま残り、それが続縄文人になった。
その後に、東北地方から弥生人、北方からオホーツク人とシベリア人が流入して混血したが、地域による違いが大きい。
アイヌの言語と文化は、擦文土器より後のことであり、その起源は北方系らしい…ということなります。

最近、アイヌ人が日本の先住民だという話を聞かない(ような気がする…)のは、そのせいなのかもしれません[たらーっ(汗)]
縄文人は、日本列島には少なくとも1万年以上は住んでいるので、それから比べるとアイヌ人は新参者です。
ただし、DNA的には、地域差はあるものの、アイヌ人の半分ぐらいは縄文人由来と考えていいのかもしれませんね。

ついでに(._.)φ

ゲノム解析のやり方の一例です。

2021年8月27-29日
遺伝統計学・夏の学校@大阪大学 講義実習資料
1000人ゲノムプロジェクトからデータを取得する

コメント(0)