10ミニッツTV 『三国志』から見た卑弥呼(1)『魏志倭人伝』の邪馬台国 [ゲノム解析で古代史]
魏志倭人伝に書かれた邪馬台国の謎…。
その謎を解く貴重なヒントがあります。
10ミニッツTV
異民族の記録としては異例な魏志倭人伝と邪馬台国 『三国志』から見た卑弥呼(1)『魏志倭人伝』の邪馬台国
渡邉義浩渡邉義浩早稲田大学常任理事・文学学術院教授

●12000里の彼方、南の大国・邪馬台国
●倭人の記述が非常に多い『三国志』
●『三国志』の中の二つの貴重な王号「親魏○○王」
→その二つは、親魏倭王と親魏大月氏国王
→著者は、魏の後継国家である西晋の陳寿。
→当時の邪馬台国は、あまりよく知られていない。
→西晋の基礎を築いた司馬懿の功績を称えるため、彼の功績で朝貢した邪馬台国は、大月氏国より「少し遠く、少し大きく」書く必要があった。
その謎を解く貴重なヒントがあります。
10ミニッツTV
異民族の記録としては異例な魏志倭人伝と邪馬台国 『三国志』から見た卑弥呼(1)『魏志倭人伝』の邪馬台国
渡邉義浩渡邉義浩早稲田大学常任理事・文学学術院教授

●12000里の彼方、南の大国・邪馬台国
●倭人の記述が非常に多い『三国志』
●『三国志』の中の二つの貴重な王号「親魏○○王」
→その二つは、親魏倭王と親魏大月氏国王
→著者は、魏の後継国家である西晋の陳寿。
→当時の邪馬台国は、あまりよく知られていない。
→西晋の基礎を築いた司馬懿の功績を称えるため、彼の功績で朝貢した邪馬台国は、大月氏国より「少し遠く、少し大きく」書く必要があった。
2023-04-09 08:35
コメント(0)
コメント 0