「血液型性格関連説」を通して心理学を考える(立正大学心理学部講師:下司忠大)【追記あり】 [サイト紹介]
この記事で興味深いのは、血液型と性格の関連性は「統計的に有意」と言いきっていることです。血液型と性格に関連があるとする主張をテーマに心理学における差や関連の解釈に関して注意すべき点を下司忠大先生にお書きいただきました。
— 金子書房 (@kanekoshobo) February 15, 2023
【note】「血液型性格関連説」を通して心理学を考える#その心理学ホント?|「こころ」のための専門メディア金子書房@kanekoshobo https://t.co/PDmeP9JJhp
「ABO式血液型の各血液型間の平均値差は0ではない」ということを示した知見はいくつか報告されています (例えば,Tsuchimine et al., 2015など)。しかし「平均値差が0ではない」ことと「極めて大きい平均値差がある」こととの間には天と地ほどの差があり,実際のところ「平均値差が0ではない」ということから「血液型から性格を見抜くことができる」という主張をすることは困難であると言えます。このことは例えばTsuchimine et al. (2015) でも前提として認識されていると考えられ,この研究知見は特に「血液型から性格を見抜く」というような主張をするために実施されたものではありませんでした。
そもそも、「血液型から性格を見抜く」なんて、誰も真面目に主張していないでしょう(笑)。血液型占い」の本なら別ですが…。
ひょっとして、能見正比古さんの本は読んでないのかな?
しかし、「血液型性格関連説」と書いてあるのだから、それはありえないはず。
その意味で、「統計的に有意な差が【ある】」は、従来は一般的だった「統計的に有意な差は【ない】」の否定になるので、画期的な言説とは言えますね。
土嶺章子さんの論文を取り上げているのもGoodです。
【追記】
何回も「血液型から性格を見抜く」なんてあり得ないと釘を刺していますが、これは明らかに言い逃れでしょうね(笑)。
もう一度よく読んだら、過去の心理学論文では「差が出なかった」「一貫した差は認められない」は、全く事例も出してないし、一言も書いてないですね。
先輩の研究を真っ向から否定するとは、なかなか正直で勇気のある方のようです(爆笑)。
2023-02-22 22:26
コメント(0)
ゆっくり解説 血液型と性格に関係がある理由
新しいYouTubeの動画をアップしました。
ゆっくり解説 血液型と性格に関係がある理由 性格テストはウソだった!?

2023年2月現在の最新版です。
10分以上になってしまいましたが、現在までに入手できた最新の情報を詰め込みました。
どうかお楽しみください!
ゆっくり解説 血液型と性格に関係がある理由 性格テストはウソだった!?

2023年2月現在の最新版です。
10分以上になってしまいましたが、現在までに入手できた最新の情報を詰め込みました。
どうかお楽しみください!
2023-02-18 14:00
コメント(0)
有名人の血液型とソースを表示するAIサイト【追記あり】 [サイト紹介]
有名人の血液型とソースを表示するAIサイトを見つけました。ChatGPTと違って、ソースを示してくれるのがGood!
URL: https://www.perplexity.ai/
↓はレーガン大統領の例です。ニューヨークタイムズやロサンゼルスタイムズにも載ってたんですね。
へ~。

【追記】
日本語もOKのようですが、信用できるかは謎。
URL: https://www.perplexity.ai/
↓はレーガン大統領の例です。ニューヨークタイムズやロサンゼルスタイムズにも載ってたんですね。
へ~。
【追記】
日本語もOKのようですが、信用できるかは謎。
2023-02-12 08:03
コメント(0)
イランの研究報告 [論文]
血液型が普及していない?イランの研究報告です。ただし、ジャーナル自体は韓国です。
Omid Asgari, Founder and CEO, Delta Consulting Group (DCG), Tehran, Iran.
Examination of the Impact of Blood Groups on Group Participation. 2015, 3(2), pp.9-20.
https://koreascience.kr/article/JAKO201506356142760.pdf
(サンプル)テヘラン証券取引所に上場している製造業から収集したデータに基づき、クラスターサンプリングによってサンプルを選択した。
(結果)血液型の中ではA型が最も集団への参加傾向が強く、次にO型、AB型、B型の順であることが示された。
Omid Asgari, Founder and CEO, Delta Consulting Group (DCG), Tehran, Iran.
Examination of the Impact of Blood Groups on Group Participation. 2015, 3(2), pp.9-20.
https://koreascience.kr/article/JAKO201506356142760.pdf
(サンプル)テヘラン証券取引所に上場している製造業から収集したデータに基づき、クラスターサンプリングによってサンプルを選択した。
(結果)血液型の中ではA型が最も集団への参加傾向が強く、次にO型、AB型、B型の順であることが示された。
2023-02-11 12:32
コメント(0)
片付けが得意なA型とO型 [論文]
ネットを見てたら、南山大学の2015年の研究報告が面白かったので紹介します。
血液型と性格の関係における統計的分析
・片付けが得意なA型とO型
・買い物が早いB型vs遅いA型

ユングのタイプ論で再現性はあるのかな?
血液型と性格の関係における統計的分析
・片付けが得意なA型とO型
・買い物が早いB型vs遅いA型
ユングのタイプ論で再現性はあるのかな?
2023-02-04 12:37
コメント(0)
遺伝子を1万個調べても、性格への影響は血液型と同程度?
面白いプレプリントを見つけました。
Multivariate genetic analysis of personality and cognitive traits reveals abundant pleiotropy and improves prediction
https://doi.org/10.1101/2022.02.28.481967
336,993人の遺伝子と、ビッグファイブ性格検査の相関を調べたら、「単一の遺伝子」ではほとんど差がなかったというものです。
このことは従来の研究と同じですが、複数の遺伝子からなる「遺伝子セット」なら、少しはマシな結果になったとのこと。
ビッグファイブで最大の差があったC(良心性)で、遺伝子を1万個調べて判明したのは、影響力は血液型とあまり変わらない2%程度…。

心理学やビッグファイブ性格検査の妥当性はどうなんですかね??
Multivariate genetic analysis of personality and cognitive traits reveals abundant pleiotropy and improves prediction
https://doi.org/10.1101/2022.02.28.481967
336,993人の遺伝子と、ビッグファイブ性格検査の相関を調べたら、「単一の遺伝子」ではほとんど差がなかったというものです。
このことは従来の研究と同じですが、複数の遺伝子からなる「遺伝子セット」なら、少しはマシな結果になったとのこと。
ビッグファイブで最大の差があったC(良心性)で、遺伝子を1万個調べて判明したのは、影響力は血液型とあまり変わらない2%程度…。

心理学やビッグファイブ性格検査の妥当性はどうなんですかね??
2023-02-04 08:33
コメント(0)
ゆっくり解説 A型女性はなぜゴルフが得意なのか?
血液型別の第3回です。
ゆっくり解説 A型女性はなぜゴルフが得意なのか?

2022年の女子プロゴルファー生涯獲得賞金では、1位は不動裕理、2位の全美貞はどちらもA型です。
この調子で10位まで数えると、申・ジエ、アン・ソンジュ、上田桃子、イ・ボミと、10人中半分の5人がA型なのです。
それでは、動画をお楽しみください。
ゆっくり解説 A型女性はなぜゴルフが得意なのか?

2022年の女子プロゴルファー生涯獲得賞金では、1位は不動裕理、2位の全美貞はどちらもA型です。
この調子で10位まで数えると、申・ジエ、アン・ソンジュ、上田桃子、イ・ボミと、10人中半分の5人がA型なのです。
それでは、動画をお楽しみください。
2023-02-02 00:07
コメント(0)