SSブログ

10/23 フジ 21:00 ホンマでっか!?TV 血液型で人生は変わる!?全ての血液型を持つレア人間って?SP [テレビ番組]

honmadekka3.JPG
画像はTVerより

番組の出演者の血液型を書いておきます。

気のせいか、過去の番組に比べると、肯定側の人が相当に強気に出ていたような気がします…。
推測ですが、否定的な意見の大部分は編集でカットされたのではないでしょうか?
出演者と発言回数からすると、そうとしか考えられませんが…。

【MC】
明石家さんま B
【進行】
加藤綾子 O 

【パネラー】
磯野貴理子A、マツコ・デラックスA、ブラックマヨネーズ(吉田敬A、小杉竜一O)

【レギュラートーク『血液型スペシャル』】
〈ゲストパネラー〉
高橋みなみAB、川島明(麒麟)AB、重盛さと美B
〈評論家〉
池田清彦(生物学) O
植木理恵(心理) A
雨宮正欣(科学鑑定) A
千貫祐子(免疫・アレルギー) O
澤口俊之(脳科学) O
梶本修身(疲労) A
山岡重行(ブラハラ心理) O
牛窪恵(マーケティング) A
藤村裕一(教育方法学) O
谷厚志(企業クレーム) B

以下は、番組で紹介されていた情報です。

【No.01】O型 A型
マダニに噛まれると牛肉アレルギーを発症し易い

【No.02】O型
蚊に刺されやすい

【No.03】AB型
認知症の発症率が高い

【No.04】O型
ストレスを感じたら長引く

【No.05】O型
有酸素運動の効果が現れるのが遅い

【No.06】B型
サッカー日本代表の出場試合歴代20位にB型はいない
IMG_0417s.jpg
※ソースは、武田知弘さん「本当はスゴい!血液型」と思われます。

JリーグJ1歴代得点数上位20位にB型は1人も入っていない
IMG_0419s.jpg

プロ野球通算本塁打ベスト10にA型は1人も入っていない
IMG_0411s.jpg

【No.07】O型
自律神経機能が高い(心拍・呼吸に関係)→スポーツが得意

【No.08】O型
心臓病になりにくい

【No.09】O型
エコノミークラス症候群になりにくい
→O型は血液型がサラサラなので、血栓ができにくいのです。
また、このため、出血すると止まりにくいことになります。
O型と逆なのがAB型で、血液が(相対的に)ドロドロです。
これは、おそらく赤血球の抗原のため(赤血球はプラスに帯電)と思われます。

【No.10】A型
ストレスに弱い

【No.11】
血液型によって失恋からの立ち直り方が違う
A型→執着型が多い ストーカー気質
O型→シェア型が多い 他人に愚痴を言う
B型→発散型が多い 趣味や仕事に没頭・身体を動かす
AB型→おこもり型が多い 失恋したら家にこもる

【No.12】B型
失恋すると心に深い傷を負いやすい

【番組独自調査】
○1人ラーメンできる女性
 A32 B30 O28 AB12 (有意差なし)
IMG_0414s.jpg

○終点まで乗り過ごした人
 O15 A10 B7 AB4 (有意差なし)
IMG_0416s.jpg

この説明の中で、O型はウイスキーが好きだという調査(サンプル6,000人)が紹介されていましたが、おそらくソースは下の記事です。

血液型別に好みのお酒も違う?
中央日報日本語版 2005年02月01日19時50分
血液型によって好みのお酒が異なることが分かった。
スコッチウイスキーブランドであるJ&Bは1日、同社サイト(www.jnbscotch.co.kr)で先月18~25日に成人男女6153人を対象にアンケート調査した結果、A型は「ワイン」、B型は「ビール」、O型は「ウイスキー」、AB型は「焼酎」(ソジュ)が好みのお酒であることが分かったと発表した。
A型は、一番楽しみながら飲めるお酒に「ワイン」(29%)を選び「ビール」(25%)「焼酎」(21%)「ウイスキー」(16%)より多かった。B型は30%が「ビール」を選び、以下「ウイスキー」(27%)「焼酎」(21%)「ワイン」(15%)の順だった。 O型は33%が「ウイスキー」と答え、以下「ビール」(27%)「焼酎」(19%)「ワイン」(17%)の順で、AB型は31%が「焼酎」を選び、以下「ビール」(24%)「ウイスキー」(22%)「ワイン」(15%)の順だった。
「一番お酒に強そうな血液型は?」という質問には、37%が「O型」を選び、以下「B型」(34%)「A型」(20%)「AB型」(9%)の順だった。

【その他】
共感性が一番高いのがAB型
世界に43人いるどんな血液型にも輸血できる黄金の血 など
コメント(0) 

スティーブ・ジョブズはやっぱりO型だった!

前回の続編です。

なんとWikipediaに血液型が出てました!
O型のRhマイナスとのことです。
なぜか、英語版のWikipediaには血液型は書いてありませんね。
なんで?

stevejobs2.JPG

参考までに、別のサイトの情報も載せておきます。

asthma.JPG
※広告があると見にくいのでカットしてあります。

なお、現CEOのティム・クックもO型Rhマイナスです。
これはBBCからの情報です。

Apple's Tim Cook offered liver to dying boss Steve Jobs - BBC.com
Mr Cook found out that he, like Steve Jobs, had a rare blood type, and guessed that it might be the same.
According to the book, he went through a series of tests and discovered that a partial liver transplant was feasible.
http://www.bbc.com/news/technology-31869113

コメント(0) 

血液型に肯定的な論文は日本語で発表してはダメ!? [サイト紹介]

しばらくWikipediaの「血液型性格分類」を見ていなかったので、さっきチェックしたら驚くべきことが書いてありました。

それは、10月15日 8:56の変更で、「今日の心理学会では血液型性格分類の有効性を支持する意見は少数意見であり、学会誌の査読を通過することは一般にできない」ということです。

Screenshot_20191020-212418.png
が削除された部分、が追加された部分です。

なお、変更の理由は、「wikipediaガイドライン:中立的観点に基づき見出しを変更。少数派の意見をさも通説のように扱うことは方針に反します」とあります。

そんなの当たり前じゃないかと思う人もいるかもしれませんが、これは日本だけに見られる現象です。
英語論文なら「関係がある」という論文もチラホラ見かけます。
また、日本語の論文でも、査読がないなら「データの差」は認めている論文は結構あります。

しかし、日本語の論文で査読があるものだけは、このWikipediaにあるとおりで、データの差があることさえ認めていないのです。

この奇妙な現象は、たとえば金澤正由樹さんの「血液型人間学のエッセンス」に“ミステリーゾーン”があるとして、こう紹介されています。
essense-p216.jpg

血液型人間学のエッセンス 心理学でわからなかった謎にせまる

血液型人間学のエッセンス 心理学でわからなかった謎にせまる

  • 作者: 金澤 正由樹
  • 出版社/メーカー: 文芸社
  • 発売日: 2017/12/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

日本の心理学会には「血液型によりデータの差がある」とは言えない雰囲気が存在し、査読者が逆らえないということなのであろうか?(p217)

そして、その傍証としてWipediaにある清水さんらのこの論文を取り上げ、

血液型によってデータに差があるとか、あるいは血液型と性格に関係がありそうだなどどいう論文が査読をパスして専門誌に掲載される可能性は……ほとんど100パーセントないだろう。(p220)

と結論付けています。

では、日本だけこんな「ガラパゴス」的な査読を続けるとどうなるか?
結果は明らかで、かつては世界一だった日本のエレクトロニクス産業がアメリカや中国に完敗したように、日本の心理学界のガラパゴス化がどんどん進むということになります。
非常に残念なことですが…。

現実に、上の表に紹介されている土嶺章子さんらの論文は、英語で執筆されて海外のオープンアクセス誌に掲載されました。
そういう例がどんどん増えてくるはずです。
清水さんも、英語で発表すれば論文が掲載されたのではないでしょうか?

これは私が思いつきで言っているのではありません。
たとえば、日本社会心理学会には、「国際誌論文データベース」というページがあり、こう説明があります。

日本の社会心理学者たちは,活発な研究活動を展開・公表しており,その成果は日本語による論文であれば例えば日本社会心理学会の機関誌である「社会心理学研究」等の学会誌に掲載され,また学術書として公刊されています.一方,当然のことながら学問に国境はなく,特に近年では国際的な論文誌や書籍にその成果が掲載されることも増えてきました.しかし,こうした国際的成果をくまなく知ることは,あまりにそのフィールドが広いためにあまり容易ではありませんでした.
そこで,このページでは,日本の社会心理学者による国際的な研究活動の成果を広く共有・広報するために,日本社会心理学会会員による国際査読誌や書籍に掲載された学術論文(2013年以降に公刊されたもの)を,会員の皆様からの自薦・他薦の情報提供にもとづいて,あるいは,広報委員が不定期にPsycINFO, GoogleScholarなどを使って渉猟して,掲載しています.書誌情報は,メールニュース等の媒体でもご案内します.

jssp.JPG

単刀直入に言えば、日本の心理学界がどんどん空洞化するということです。
そして、最終的に「黒船」が来港して…。

「血液型と性格」は、ほとんど日本オリジナルの研究なのに、実に残念だというしかありません。
ただ、時代の趨勢には逆らえないので、私もそろそろ“日本脱出”の準備をしないといけないようです…。[あせあせ(飛び散る汗)]

コメント(8) 

10/23 フジ 21:00 ホンマでっか!?TV 血液型スペシャル【追記あり】 [テレビ番組]

TVerに情報が掲載されました。

honmadekka3.JPG

正式タイトル
ホンマでっか!?TV 血液型で人生は変わる!?全ての血液型を持つレア人間って?SP

番組内容
ホンマでっか!?2時間スペシャル!
●ホンマでっか!?県民人生相談『京都府民』
ゲストは川島明(麒麟)、ギャル曽根、杉本彩、田畑智子、西村和彦、横山由依(AKB48)。ゲストパネラーは川田裕美。今回の県民相談は『京都府民』。京都府民のゲストが悩んでいるのは「京都府民は、何かと“鼻につく"と言われがちなんですが、どうしたらいいですか?」というもの。
独特な京都府民の鼻につくように見える態度に、果たして解決方法はあるのか?
●ホンマでっか!?『血液型スペシャル』
ゲストパネラーは高橋みなみ、川島明(麒麟)、重盛さと美の3名。血液型に関するホンマでっか!?な驚きの事実が飛び出すのか!?また、一般的に血液型と性格の関係性には明確な科学的根拠がないとされているが、果たして本当なのか?番組が独自に調査する。結果はいかに?
●ホンマでっか!?レギュラートーク総集編
これまでのレギュラートークで好評だった回を総集編でお見せする!

以下は『血液型スペシャル』の情報です。

【レギュラートーク『血液型スペシャル』】
〈ゲストパネラー〉
高橋みなみ、川島明(麒麟)、重盛さと美 
〈評論家〉
池田清彦(生物学) 
植木理恵(心理) 
雨宮正欣(科学鑑定) 
千貫祐子(免疫・アレルギー) 
澤口俊之(脳科学) 
梶本修身(疲労) 
山岡重行(ブラハラ心理) 
牛窪恵(マーケティング)
藤村裕一(教育方法学) 
谷厚志(企業クレーム)

メンツを見ると、肯定派と否定派の両方を揃えた感じですね。
どうなることやら。
いずれにせよ、楽しみです。[るんるん]

【2019.10.19 15:50追記】
15時からの「ホンマでっか!?TV」を見てみましたが、2004年の血液型ブームを彷彿させる内容でした。
科学的な根拠の話と、血液型トークで大いに盛り上がっていました。[わーい(嬉しい顔)]
#いい方向に予想が外れました。
これで少しでも視聴率が上がれば、他の番組が追随するはずです。
ぜひそうなってほしいところですね。[るんるん]
コメント(0) 

牧田寛氏の論考と現実との大きなギャップ《ダムとトリチウム水》 [北海道大停電]

前回の続きです。

またまた、牧田寛氏が書いたハーバービジネスオンラインの記事で、このブログのアクセスが増えてきたようです。
内容があまりにも…なので、まともに反論しようという気はないのですが、私自身の備忘録としてさらっと勘違いを指摘しておきます。

さて、現在の最新記事は、台風19号でにわかに注目を浴びた治水問題のようです。

makino-new3.JPG

2019.10.16 被害収まらぬ中飛び交う「ダム翼賛論」が間違いである理由
2019.10.17 八ッ場ダム、スーパー堤防……。幼稚な翼賛デマは防災・治水を軽視する愚論

実は、これらの記事に初歩的な間違いがあることは、Wikipediaで簡単にチェックできます。[わーい(嬉しい顔)]

まずは、最初の記事ですが、

ダム湖が満水になり、流入水量の減少も見込めない場合、ダムは緊急放流=ただし書き操作をはじめます。ただし書き操作では、流入量と放流量が等しくなるように放流しますので、簡単に言えば、ただし書き操作に入った時点でダムは存在しない状態となると考えれば良いです*。
(中略)
ダムは、設計をこえる洪水には対処できず、治水機能を短時間で失います。結果として下流には急激な大洪水が押し寄せて町も何もかも沈み人が死にますが、それは仕方ないのです。ダムとはそういったものです。

とあります。
この大して長くもない文章の中には、少なくとも2つの間違いがあります。

では、Wikipediaで「ただし書き操作」を調べてみることにしましょう。すると、なぜか「特例操作」という項目に転送されます。
その理由は、

ただし書き操作(ただしがきそうさ)と呼ばれていたが、2011年(平成23年)に国の通達により呼称が変更されており、従来のただし書き操作(異常洪水時防災操作・特別防災操作)に加え、河川環境の維持のための放流(いわゆる「フラッシュ放流」)を併せて「特例操作」と称することとなった[1]。

makino-new1.JPG
[1]ダム操作に関する用語等の見直しについて(改訂)- 平成23年4月1日付国河流第4号 国土交通省河川局河川環境課流水管理室長発通知

ということですから、「ただし書き操作」は現在では「特例操作」と呼ばれているのです。
つまり、牧田氏の知識は10年近く前のものということになります。
ダムの技術が日進月歩なのに、「専門家」が10年前の知識しかないというのは問題ではないでしょうか?

また、「ただし書き操作(ママ)に入った時点でダムは存在しない状態となる」ともありますが、Wikipediaの「特例操作」にはこうあります。

この操作[特例操作]は、ダムの放流によって下流の洪水を増幅させるものではない(ダム建設反対派により「ダムの建設により洪水が増幅される」との主張がなされることがあるが、上記どおりの運用がなされる限りこれは誤解であるといえる)
(中略)
ダムが無い時と異なり、洪水の来襲の予測を立てられ、来襲までの時間が稼げるので、その間に河川管理者は下流住民に対して迅速な避難誘導、逆流による氾濫を防ぐために樋門を閉じるなどの仕事をすることができる。

特に、「洪水の来襲の予測を立てられ、来襲までの時間が稼げる」は非常に重要な点で、ちょっとでも防災に関心がある人なら、ほんの少しでも「時間が稼げる」ことがいかに貴重であるかは言うまでもないでしょう。
しかし、牧田氏の記事には、肝心のこの点が「治水機能を短時間で失います」とあるだけで、ほとんど触れられていないのです。

とりあえずこれだけにしますが、牧田氏の記事の内容があまりにも…なので、これ以上読み進める気にはなりませんでした。[あせあせ(飛び散る汗)]

また、10月17日21時現在のハーバービジネスオンラインのトップページには、1年ほど前に牧田氏が執筆した記事、

makino-new.JPG

2018.09.04 東京電力「トリチウム水海洋放出問題」は何がまずいのか? その論点を整理する

が掲載されています。

ポイントは、「トリチウム水」を放出するのに、実際には30~40年かかるはずで、国と東電は7年と言っているのは辻褄が合わないというものです。

2年後にはALPS処理水は130万トン、トリチウムの全放射能量は1.3PBq(ペタ=千兆)と見積もられます。
福島第一原子力発電所は、事故前にはトリチウムを年間で2TBq(テラ=1兆)放出していましたので、通常運転時の500年分のトリチウムがタンクの中に存在することになります。現在も事実上の目安とされている福島第一の事故前のトリチウム放出管理目標値は、22TBqでしたので、この管理目標を遵守すると単純計算で約60年、実際にはトリチウムの半減期が約12年ですので、2020年以降の増加量も勘案して環境放出には約25~30年かかることになります。ただし、地下水などの経路からのトリチウム放出の分を加えなければいけませんので、実際には30~40年かかることになります。
国と東電は、7年間で海洋放出を完了するつもりですので、これもつじつまが合いません。

では、この内容に真っ向から対抗するアゴラの記事を見てみましょう。

makino-new2.JPG

2019年09月09日
福島第一のトリチウム水にイチャモンをつける韓国は、その6倍以上のトリチウムを日本海に放出(改訂)
河田東海夫
元原子力発電環境整備機構(NUMO)理事

韓国は月城(ウォルソン)原子力発電所で4基のCANDU炉(重水炉)を運転していいるが(ただし1号機は昨年退役)、この型式の炉は軽水炉に比べてトリチウム放出量が一桁大きい。
月城原子力発電所からのトリチウム年間放出は、トリチウム回収設備の導入や一部原子炉の停止などで2010年以降半減しているが、2009年までは400テラベクレル[400兆ベクレル=400TBq]を超えていた。4基体制に入った1999年10月以降だけで見ても、これまでに累積で6,000テラベクレル[6,000兆ベクレル=6,000TBq=6PBq]を超えるトリチウムを放出してきた。
福島第一原発に貯留されている現在のトリチウム総量は1000テラベクレル[1,000兆ベクレル=1,000TBq=1PBq]なので、月城原子力発電所の累積放出量はその約6倍にあたる(注)。しかもその放出先は日本海である。

単純計算だと、韓国の月城(ウォルソン)原子力発電所が過去に日本海に排出した3年分のトリチウムの量は、福島第一原発のタンクにあるトリチウムの総量を上回ってしまうのです!
このことは周知の事実です。

また、このアゴラの記事には、その影響についてこうあります。

月城原子力発電所からのトリチウム放出の影響評価のデータが手元にないので、CANDU炉の本家であるカナダの例を借りると、オンタリオ州にあるブルース原子力発電所では年間600~700テラベクレルのトリチウム[年間600~700兆ベクレル=福島第一原発タンクにあるトリチウムの総量1,000兆ベクレルの約半分]を放出している。
カナダ原子力規制委員会の報告によれば、それによる近隣住民の年間被ばくは0.0015ミリシーベルト程度に過ぎない。日本人の自然界からの年間被ばくの2.1ミリシーベルトと比べ、まったく問題にならないレベルであり、健康影響など、心配するほうが損をする。

牧田氏は本当に大丈夫なのでしょうか?
コメント(3) 

フジテレビ 10月19日 15:00 10月23日はホンマでっか!?TV2時間SP!血液型は人生に影響するのか!? [テレビ番組]

先ほどフジテレビの番組表に出ました。

フジテレビ 10月19日 15:00-15:25
ホンマでっか!?TV SP 直前(仮)
10月23日はホンマでっか!?TV2時間SP!血液型は人生に影響するのか!?
10月23日夜9時~ホンマでっかTV2時間スペシャル直前!復習SP▽埼玉県民の悲痛な叫び…23日は京都府民が大集合!▽血液型のナゾ…血液型で人生は変わるのか?

honmadekka2.JPG

コメント(0) 

ノーベル賞を受賞した吉野彰さんの血液型はわかりませんでした

nobel_medal.png
リチウムイオン電池の開発に貢献した、旭化成の吉野彰さんさんが、ノーベル化学賞を受賞しました。
おめでとうございます。
残念ながら、血液型はわかりませんでした。

コメント(0) 

金澤正由樹さん 「血液型と性格」の新事実 AIと30万人のデータが出した驚きの結論 [新刊情報]


「血液型と性格」の新事実 AIと30万人のデータが出した驚きの結論

「血液型と性格」の新事実 AIと30万人のデータが出した驚きの結論

  • 作者: 金澤 正由樹
  • 出版社/メーカー: 鳥影社
  • 発売日: 2019/10/19
  • メディア: 単行本

金澤正由樹さんの新刊です。
今回はAIが目玉のようです。

内容紹介より
「血液型と性格の関係をトンデモ科学という人がいるならその人のほうがトンデモない」(東京医科歯科大学名誉教授・藤田紘一郎)
AIと30万人分のデータが、見事に血液型と性格の関連性を実証!
スポーツ、政治、カルチャー、恋愛など、様々なシーンのデータを分析。
血液型と性格の真新しい事実が、徐々に明らかに!

コメント(0) 

ラクビーワールドカップ2019日本代表選手の血液型

ラグビーワールドカップ2019日本大会では、日本が初戦から3連勝で盛り上がっていますね。
英語ニュースでも流れていて、実にうれしい限りです。[グッド(上向き矢印)]

rubgy2019.JPG
出典:公益財団法人日本ラグビーフットボール協会

そこで、日本代表選手の血液型を調べてみました。

結果は、O型6人、A型8人、B型3人、AB型ゼロとなり、日本人の平均と比べると、O型がやや多くなっています。ただ、目立つ選手に限ると、姫野と2015年の五郎丸はどちらもB型です。

O型が多いのはFIFAワールドカップと共通しますが、AB型が少ないのはなぜなんですかね? 格闘技っぽいからかな?

■FW:18 名
PR A 稲垣 啓太
PR ? 木津 悠輔 ★
PR O 具 智元 ★
PR ? 中島 イシレリ ★
PR ? ヴァル アサエリ愛 ★
HO ? 北出 卓也 ★
HO A 坂手 淳史 ★
HO A 堀江 翔太
LO ? トンプソン ルーク
LO A ヴィンピー・ファンデルヴァルト ★
LO ? ヘル ウヴェ ★
LO ? ジェームス・ムーア ★
FL ? ツイ ヘンドリック
FL A 徳永 祥尭 ★
FL A リーチ マイケル ◎
FL B ピーター・ラブスカフニ ★
FL/No.8 B 姫野 和樹 ★
No.8 O アマナキ・レレイ・マフィ
◎はキャプテン 

■BK:13名
SH ? 茂野 海人 ★ 
SH O 田中 史朗 
SH ? 流 大 ★ 
SO O 田村 優 
SO/CTB ? 松田 力也 ★ 
WTB A 福岡 堅樹 
WTB ? アタアタ・モエアキオラ ★ 
WTB ? レメキ ロマノ ラヴァ ★ 
CTB ? ウィリアム・トゥポウ ★ 
CTB O 中村 亮土 ★ 
CTB ? ラファエレ ティモシー ★ 
FB/WTB A 松島 幸太朗 
FB B 山中 亮平 ★ 

★は初出場選手

なお、2007年から2019年までの4回分の延人数でも、O型35人、A型32人、B型19人、AB型4人なので、やはりO型が目立っています。
コメント(0) 

直感で血液型を当てられる!? 廣瀬英雄教授の面白い研究 [論文]

直感で血液型を当てられるという、九州工業大学情報工学部(当時:現・広島工業大学)廣瀬英雄教授の面白い研究です。

Hideo Hirose, A Probabilistic Solution for the Mystery of Japanese Blood Type Prediction Accuracy (2015) Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences 2015 Official Conference Proceedings → こちら

おっかし~なぁ、心理学者ではありえない内容だと思ったら、やはり工学部の先生でした。[指でOK]

研究室のURL: http://hirose.cc.it-hiroshima.ac.jp/welcome.html

hirose.JPG


コメント(0)