「二重構造説」への疑問 [ゲノム解析で古代史]
自分のための備忘録です。
threepinnerさんの元ツイートは次のとおりです。
この説は、現代日本人のDNAは、それまで狩猟採集生活をしていた縄文人のDNAと、3000年前頃から、水田稲作技術を持って半島や大陸から渡来した弥生人のDNAとの「二重構造」になっているというものです。
オリジナルは、埴原和郎氏の「日本人の成り立ち」(1990年)にあり、1990年代に主流になったそうです。
出所 斎藤 成也 国立遺伝学研究所
学術俯瞰講義 「いのち」のシステムを解き明かす ゲノムから読み解く 日本人の起源
以下に、二重構造説が妥当だと主張するBiBiさんのTweetを示します。
BiBiさんも書いているように、「Y染色体における現代日本人のうち本土人の縄文人由来遺伝子は35%」ですから、篠田氏の10%とは3倍以上も違うのです…。

そのためなのか?その後の『人類の起源-古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」』(2022年)では、なぜかこの説明は「省略」されています。

結局、現代日本人のDNAについては、まだまた謎が多いということなのでしょうね。
以下は、篠田氏の主張の変遷の経緯となります。
次のように、「新版 日本人になった祖先たち」(2019年)には、現代日本人のY染色体は縄文人とは違うとあります。



その根拠となる発表 礼文島船泊縄文人の核ゲノム解析(2016年)

なぜこんな初歩的なミスをしたのかは謎ですが、ハプログループの名称が頻繁に変わっているため、何か勘違いをしたのかもしれません。

Wikipediaにもあるように、現代日本人の3割程度が持っている、Y染色体ハプログループD1a2a系統は縄文系である、ということになります。
下にあるように、北海道・礼文島の縄文人人骨である船泊5号のY染色体はD1a2a系統となります。

threepinnerさんの元ツイートは次のとおりです。
さて、現時点では、日本人のDNA構成で主流となっている学説は「二重構造説」です。https://t.co/lizhJlf8GG
— threepinner (@threepinner1) March 17, 2023
妥当だと思うし、これまでの研究手法に疑問が起きる。北海道の縄文遺跡でさえ人口が多かった事を物語る。朝鮮半島にしろ江南にしろ、少数の渡来人が爆発的に増えて縄文人を希釈した、というのは無理がある。
この説は、現代日本人のDNAは、それまで狩猟採集生活をしていた縄文人のDNAと、3000年前頃から、水田稲作技術を持って半島や大陸から渡来した弥生人のDNAとの「二重構造」になっているというものです。
オリジナルは、埴原和郎氏の「日本人の成り立ち」(1990年)にあり、1990年代に主流になったそうです。
出所 斎藤 成也 国立遺伝学研究所
学術俯瞰講義 「いのち」のシステムを解き明かす ゲノムから読み解く 日本人の起源
以下に、二重構造説が妥当だと主張するBiBiさんのTweetを示します。
なお、篠田謙一氏によれば「今の日本人の場合は9割方は弥生時代以降に大陸からやってきた人たちの遺伝子なのですが、私たちの中にまだ縄文人の遺伝子も残っていますから、融合していったと考えるべきですね。」です。この篠田氏の見解に基づいて、あなたの言動はデマであると言わせていただきます。
— Bi Bi (@otoroshi) March 23, 2023
ただ、上の篠田氏の「二重構造説」ですが、「今の日本人の場合は9割方は弥生時代以降に大陸からやってきた人たちの遺伝子」なら、常識的には「二重構造」とは言わないと思います。そもそも「篠田氏が二重構造説に懐疑的」という宇山某の主張がデタラメであることすらも分からないとは驚きです。篠田氏の二重構造に対するスタンスは“二重構造モデルは日本列島の成立を統一的に説明する。ただし、北海道に関してはオホーツク文化圏など周辺の遺伝的影響を受けている”ですよ?
— Bi Bi (@otoroshi) March 23, 2023
BiBiさんも書いているように、「Y染色体における現代日本人のうち本土人の縄文人由来遺伝子は35%」ですから、篠田氏の10%とは3倍以上も違うのです…。
篠田氏は、Y染色体(縄文由来のD1a2が現代日本人に30%以上)の解説が「新版 日本人になった祖先たち」で間違えたので撤回。その後は慎重に話題を避けています。少なくとも、彼の主張が矛盾していることは確かでしょう。
— ABO FAN (@ABOFAN) March 24, 2023
BiBiさんに言われて気が付いたのですが、「新版日本人になった祖先たち DNAから解明するその多元的構造」(2019年)にある篠田氏のY染色体説明は、見事に間違っていました。日本人と韓国人はそれぞれ独立したクラスターを持っていますよ。中国科学院による遺伝子研究ですhttps://t.co/CEFrwtuZ5B
— みいちゃん Ⓥ (@tofustrong) March 23, 2023

新版 日本人になった祖先たち―DNAが解明する多元的構造 (NHKブックス No.1255)
- 作者: 篠田 謙一
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2019/03/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
そのためなのか?その後の『人類の起源-古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」』(2022年)では、なぜかこの説明は「省略」されています。

人類の起源-古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」 (中公新書, 2683)
- 作者: 篠田 謙一
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2022/02/21
- メディア: 新書
結局、現代日本人のDNAについては、まだまた謎が多いということなのでしょうね。
以下は、篠田氏の主張の変遷の経緯となります。
次のように、「新版 日本人になった祖先たち」(2019年)には、現代日本人のY染色体は縄文人とは違うとあります。



その根拠となる発表 礼文島船泊縄文人の核ゲノム解析(2016年)

なぜこんな初歩的なミスをしたのかは謎ですが、ハプログループの名称が頻繁に変わっているため、何か勘違いをしたのかもしれません。

Wikipediaにもあるように、現代日本人の3割程度が持っている、Y染色体ハプログループD1a2a系統は縄文系である、ということになります。
下にあるように、北海道・礼文島の縄文人人骨である船泊5号のY染色体はD1a2a系統となります。


2023-03-25 12:37
コメント(4)
二重構造説は良いモデルだと思います。
日本人の渡来が縄文弥生の2回だけと簡単に説明されているところが良いです。
実際に縄文人のDNAは現代日本人とかなり異なっていて、まずは縄文弥生で分けるべきです。
by グリーン (2023-08-31 18:32)
二重構造説は、DNAの塩基配列の組み替えのシュミュレーションをすれば、おそらく間違っていることが実証されると思います。
現在、二重構造説を支持している人は生化学系のプロなので、そういう数学的な手法には詳しくないようです。
Y染色体のハプログループD1a2aは縄文人由来とされ、現代日本人の35%程度を占めています。
もし、核DNAの15%だけが縄文人字由来だとすると、渡来人はほとんどすべてが女性じゃないと計算が合いません(笑)。
また、O1b2が発生した当時(約8000千年前)の朝鮮半島は事実上無人ですから、O1b2が渡来系というのも極めて不自然です。
ちなみに、O1b2も現代日本人の35%程度を占めています。
よって、現代日本人の男性のY染色体の約70%は縄文人由来と推測されます。
D1a2aは天皇家、O1b2は藤原氏と言われているので、女性はみんな結婚したかったので、ここまで増えたのか?
いずれにしても、Y染色体については二重構造説はほぼ否定されることになります。
現在、女性からだけ遺伝するミトコンドリアのハプログループを調べているのですが、渡来系と言われているD4も
https://www.city.toyama.toyama.jp/etc/maibun/odake/kahakutayori/tayori15.htm
所在場所からは、どう見ても縄文系と解釈した方が自然です。
https://en.wikipedia.org/wiki/Haplogroup_D_(mtDNA)
また、当時の移動手段は丸木舟ぐらいしかないので、大量の移民は不可能です。
もっとも、その後6-7世紀にになると、半島の動乱で大量の移民が流れてきますが、これは相当な数だったようです。
当時の朝廷の資料を見ると、姓の3割ぐらいが渡来人となっています。
まぁ、これは上流階級だけなので、実際はもっと少ないと思いますが。
といった感じで、専門家の説は実際に数字を入れて計算すると、全く合ってこないのです。
まさに、某先生のSIRとそっくりです。
これらも、実際の数字を入れて計算すると全く合いません(汗)。
長文失礼しました。
by ABOFAN (2023-08-31 20:37)
ありがとうございます。
日本人の渡来は何段階もあって複雑で、それを2回に近似できる良いモデルだと思ったんですけどね。
by グリーン (2023-08-31 21:29)
科学は、新しい仮説がどんどん出てこないと発展しないので、時代によって変わっていくのは健全な姿だと思います。
渡来系と言われているミトコンドリアD4ですが、もう一度調べてみたところ、関東地方の縄文人でも発見されていたんですね。
https://kaken.nii.ac.jp/file/KAKENHI-PROJECT-23570280/23570280seika.pdf
現在日本にあるD4は、1万年は経っていたはずなので、事実上無人の朝鮮半島から渡来したというのは、やはり極めて不自然です。
この報告書にも書いてあるように、たぶん縄文人は地域差が大きいのではないでしょうか。
これは、日本人のY染色体は、他の国に比べて種類が多いこととも一致します。
大陸のように、軍事力が強いグループが攻めてきて制圧したりせず、特定のハプログループが過半数にはならず、様々な人々が平和的に共存していたということになります。
by ABOFAN (2023-08-31 22:41)