21年春の超過死亡は1回目の接種が原因か [新型コロナ]
ワクチンの1回目接種は、公式には2021年4月14日から開始されています。
しかし、実際には、テスト的に2月末ごろから開始しています。
注意しなければならないのは、後期高齢者や高齢者施設など、高齢かつ脆弱な層から開始していることです。
このことは、接種の副反応で死亡する確率は、他の年齢層に比べて相当高いことを意味しています。
現実のデータでもこのことが裏付けられ、超過死亡は4月18日の週から増加していることが分かります。

よって、wakuwaku3さんの主張である「21年春の超過死は1回目の接種に先行」と言えないことは明らかです。

なお、データの出所は、副反応死亡疑い接種日(ファイザー)は厚労省データの12歳以上の死亡例の報告について (資料1-3-1)から、超過数死亡は日本の超過および過少死亡数ダッシュボードです。
これは単なる推測ですが、高齢者の脆弱層から接種したから死亡率が高く、施設で死亡したなら多くは「副反応死亡疑い」にはならない…可能性は否定できないと思います。
余談ですが、前者はCSVになってないので、PDF→Word→Excel貼付→ピボット集計をするしかなく、作業は結構面倒でした。
せっかくデジタル庁があるのだから、なんとかしてほしいものです…。
しかし、実際には、テスト的に2月末ごろから開始しています。
注意しなければならないのは、後期高齢者や高齢者施設など、高齢かつ脆弱な層から開始していることです。
このことは、接種の副反応で死亡する確率は、他の年齢層に比べて相当高いことを意味しています。
現実のデータでもこのことが裏付けられ、超過死亡は4月18日の週から増加していることが分かります。
よって、wakuwaku3さんの主張である「21年春の超過死は1回目の接種に先行」と言えないことは明らかです。
《参考》wakuwaku3さんの図3正確にはこうです(図1)
— wakuwaku3 (@covidacc) December 15, 2022
実際は超過死亡はコロナが流行した大阪などで生じているだけの話で(図2)
統計かけると図3のようになります
世界でも同じです(図4)。線1本引いてデマ作ろうとしてもちょっと他の観点から見るとあっという間に崩壊してしまう訳です
他noteにまとめてますhttps://t.co/a9HJFAtdUK pic.twitter.com/LNa90Mcx7s
なお、データの出所は、副反応死亡疑い接種日(ファイザー)は厚労省データの12歳以上の死亡例の報告について (資料1-3-1)から、超過数死亡は日本の超過および過少死亡数ダッシュボードです。
これは単なる推測ですが、高齢者の脆弱層から接種したから死亡率が高く、施設で死亡したなら多くは「副反応死亡疑い」にはならない…可能性は否定できないと思います。
余談ですが、前者はCSVになってないので、PDF→Word→Excel貼付→ピボット集計をするしかなく、作業は結構面倒でした。
せっかくデジタル庁があるのだから、なんとかしてほしいものです…。
2022-12-17 11:02
コメント(0)
コメント 0