BOOX Nova Air Cで快適?に電子書籍を読む方法 [サイト紹介]
7.8型のカラーE Inkタブレットが出た!というので、思わず欲しくなって買ってしまいました。
購入するときは、「国内代理店であるSKTから本体と同時に買う」と、なぜかケースが半額になります。
他のサイト、例えばAmazonではケースは定価になるので注意![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さて、欲しくて買ったまではよかったのですが、この記事にもあるようにリフレッシュ設定が難問です。
山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ
コントラストと彩度が改善、パフォーマンスも向上し実用レベルに!7.8型のカラーE Inkタブレット「BOOX Nova Air C」

私はkindleをカラーE Inkで読みたかったのですが、デフォルトの設定だと相当残像が残ってストレスが非常にたまります。
で、この記事の
□リフレッシュ設定をいかに極めるかがカギ
をよ~く読んで設定したのですが、普通にページめくりをすると、どうやっても結構な残像が残ってしまいます。
もちろん、毎回下からスワイプすれはリフレッシュされて残像はなくなるのですが、毎ページのこの作業があまりにも面倒なので、読むのがつい億劫になってしまいました。
相当な試行錯誤の末、なんとか実用的な方法が見つかったので、自分のための備忘録として書いておきます。
1. 上の記事の「リフレッシュ設定をいかに極めるかがカギ」のとおりに設定します。
→1回のタップで画面がリフレッシュされるようになります。
2. ただ、これだと普通に「スワイプ」してページめくりをすると画面がリフレッシュされず、相当な残像が残ってしまいます…。
3. しかし、ページめくりを「タップ」にすると、なぜか毎回リフレッシュされるのです。
ただ、一昔前ののkindleのように、リフレッシュの際に画面が白黒反転するなど、相当画面が乱れます。
それでも残像が出るよりはマシなので、とりあえずこれで私は満足です。ただ、せっかくケースを買ったのに、物理ボタンだとページめくりが「スワイプ」の動作になるのでイマイチです。
なお、カラー画像の画質ですが、この記事にもあるように「ぬり絵」レベルですので、あまり期待しない方がいいです。
また、カラー表示のせいで、よ~く見ると、画面にうっすらと「走査線」のような模様があるのですが、私はあまり気になりませんでした。
参考までに、この「タップ」のページめくりは、紀伊国屋のKinoppyでも有効でした。これで、kindleより大きな画面で、そこそこ快適?に電子書籍が読めるというものです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
購入するときは、「国内代理店であるSKTから本体と同時に買う」と、なぜかケースが半額になります。
他のサイト、例えばAmazonではケースは定価になるので注意
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さて、欲しくて買ったまではよかったのですが、この記事にもあるようにリフレッシュ設定が難問です。
山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ
コントラストと彩度が改善、パフォーマンスも向上し実用レベルに!7.8型のカラーE Inkタブレット「BOOX Nova Air C」
私はkindleをカラーE Inkで読みたかったのですが、デフォルトの設定だと相当残像が残ってストレスが非常にたまります。
で、この記事の
□リフレッシュ設定をいかに極めるかがカギ
をよ~く読んで設定したのですが、普通にページめくりをすると、どうやっても結構な残像が残ってしまいます。
もちろん、毎回下からスワイプすれはリフレッシュされて残像はなくなるのですが、毎ページのこの作業があまりにも面倒なので、読むのがつい億劫になってしまいました。
相当な試行錯誤の末、なんとか実用的な方法が見つかったので、自分のための備忘録として書いておきます。
1. 上の記事の「リフレッシュ設定をいかに極めるかがカギ」のとおりに設定します。
→1回のタップで画面がリフレッシュされるようになります。
2. ただ、これだと普通に「スワイプ」してページめくりをすると画面がリフレッシュされず、相当な残像が残ってしまいます…。
3. しかし、ページめくりを「タップ」にすると、なぜか毎回リフレッシュされるのです。
ただ、一昔前ののkindleのように、リフレッシュの際に画面が白黒反転するなど、相当画面が乱れます。
それでも残像が出るよりはマシなので、とりあえずこれで私は満足です。ただ、せっかくケースを買ったのに、物理ボタンだとページめくりが「スワイプ」の動作になるのでイマイチです。
なお、カラー画像の画質ですが、この記事にもあるように「ぬり絵」レベルですので、あまり期待しない方がいいです。
また、カラー表示のせいで、よ~く見ると、画面にうっすらと「走査線」のような模様があるのですが、私はあまり気になりませんでした。
参考までに、この「タップ」のページめくりは、紀伊国屋のKinoppyでも有効でした。これで、kindleより大きな画面で、そこそこ快適?に電子書籍が読めるというものです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
2022-09-15 21:47
コメント(0)
コメント 0