血液型・ワクチンの投稿で出入禁止? #10 【gijika.com】 [Gijika.com]
前回の続きです。
9月5日付けで、gijika.comの「ワクチン有害説」掲示板に投稿しようと思ったら、次のメッセージが表示されて投稿不可でした。

500 Whoops, something went wrong on our servers.
いったんは正常に戻ったのですが、やはりダメで「投稿不可」になってしまいました。
やっばり、ワクチンの投稿で出入禁止…と思ったら「血液型性格診断」もダメになったようです。
たいていは、しばらくすると書き込み禁止が解除になるのですが、最近はほとんどダメですね
。
ブラックリストに載って、完全に出入り禁止になったのかもしれません…
。
-----
【No.104】. 21/12/07 00:57
https://gijika.com/park/bbs/room/2401/28/tree#2401-104
ABOセンターの今後の研究方針はこうあるべきだ ABO traits編
金澤氏のABO Traitsの論文を斜め読みした感想です。
1,血液型性格説がほとんど知られていない国などの集団で、金澤氏のABO Traitsがどうなるかを検討する。
2.金澤氏のABO Traitsには以下の二つの欠点があるので改良する。
a.血液型性格説を知っている人と知らない人の間で有意に差があり、思い込みを拾ってしまっている可能性がある。勿論、差があるのが、実際に思い込みによって性格が変わった可能性もある。
b.特定の血液型における性格得点の差が小さい。
各性格の検査項目が二つしかないので、項目数を増やす。ビッグファイブの検査方法の論文がやったように、多数の語彙から徐々に減らしていくアプローチをとるなどして、はっきりと血液型と相関する項目の数を数十用意することで、上の欠点が改良できるかもしれない。
能見先生が挙げていない、別の性格が血液型と相関するかもしれない。
【No.104】への意見
次の元論文の原文が見当たりません。
2.金澤氏のABO Traitsには以下の二つの欠点があるので改良する。
a.血液型性格説を知っている人と知らない人の間で有意に差があり、思い込みを拾ってしまっている可能性がある。勿論、差があるのが、実際に思い込みによって性格が変わった可能性もある。
b.特定の血液型における性格得点の差が小さい。
私は、そういう記述があるとは思えないので、次回元論文の引用がないなら、私は.さんが間違っていると判断します。
-----
【No.110】. 21/12/07 18:17
https://gijika.com/park/bbs/room/2401/28/tree#2401-110
ABO FANさまの趣旨が分からない
ABO FANさまのご投稿
「心理学者でAIをきちんと理解している人はいるんですかね?」
に対して、AIを活用した心理学の論文があることを投稿しました。つまり、この論文の主張が間違っているかどうかはABO FANさまにとって重要でないと考えておりました。AIをきちんと理解している心理学者が間違った主張をすることはあるでしょう。この論文の著者が
「心理学者でAIをきちんと理解している人」ではないということでしたら、理由をご説明願います。
なお、この論文の出来が悪くても、この雑誌はインパクトファクターが大きいんです。この論文も血液型性格論も類型論で、AIを使おうとしているという点では一緒です。なぜ金澤氏の論文ではなく、この論文がこの雑誌に載ったのかを考えることがABO FAN様にとって重要なのでは?どうやったら血液型性格論の論文を、よりインパクトファクターの高い雑誌に載せるかは重要ではないのですか。心理学学会界隈では日の目が当たらない血液型性格論を、著名な雑誌に載せることで、多くの人の目に触れさせようとは思っていないのですか。
どうもABO FAN様は人を小ばかにしたような態度ですね。残念ながらABO FANさまとのやりとりを通じて、私は血液型性格論が大嫌いになったことをお伝えしておきます。
私は心理学の専門家ではないのでよくわかっておりませんが、最近の性格の評価方法は特性論的であって類型論ではないですよね。類型論において、類型がカバーする率が低い(といっても約半分ありますが)というのは、問題なのでしょうか。人間の性格という複雑なものを、単純なパターンに分けられる、という議論の方が雑だと考えます。
【No.110】への意見
以下の文章は意味不明です。
>私は心理学の専門家ではないのでよくわかっておりません
心理学がわからないなら、Natureの論文の意味がわからないはず。
逆に、心理学がわかっているなら、この論文が間違っていることは自明です。
あるいは、Natureの論文を「信心する」なら、もはや疑似科学と変わりません。
ということで、私には.さんの文章は理解不能です。
本当は何がおっしゃりたいのですか?
-----
【No.111】. 21/12/07 18:45
https://gijika.com/park/bbs/room/2401/28/tree#2401-111
AIを用いた心理学研究の論文
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0165178121003796
こういうのがABO FANさまがご所望のやつか。
テキストマイニングして性格を当てる、といった論文は多数ある。
例えば
https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-981-13-1274-8_27
珍しくとも何ともない。
変りどころでは筆跡から性格をあてるというものがあった。
https://grafos.cl/Articulos/HandwritingAnalysisforDetectionofPersonalityTraitsusingMachineLearningApproach.pdf
こういった非言語的な検査方法は性格の自己信念の影響を受けなさそうなので、血液型性格論の立証にはいい方法かもしれない。
なおいずれも本文は読んでいない。
【No.111】への意見
Natureで懲りたので、概要を日本語で説明していただけないでしょうか?
説明するするつもりがないなら、無駄な時間をかけたくないので無視させていただきます。
-----
【No.112】. 21/12/07 19:27
https://gijika.com/park/bbs/room/2401/28/tree#2401-112
2項目しかないと言っているのは、table5の話
ABO Blood Type and Personality Traits: Evidence from Large-scale Surveys in Japan with AI
https://advance.sagepub.com/articles/preprint/ABO_Blood_Type_and_Personality_Traits_Evidence_from_Large-scale_Surveys_in_Japan/12410228
のtable5では、survey 1では計8項目、血液型毎に2項目、survey 2では12項目、つまり血液型毎に3項目しかない。ビッグファイブなどの性格検査に比べて極端に少ない。
【No.112】への意見
以下の文章は間違いです。
>ビッグファイブなどの性格検査に比べて極端に少ない。
簡易型ビッグファイブの項目数は10です。
疑うのならご自分でお調べください。
次回この回答がないなら、私は.さんが間違っていると判断します。
9月5日付けで、gijika.comの「ワクチン有害説」掲示板に投稿しようと思ったら、次のメッセージが表示されて投稿不可でした。
500 Whoops, something went wrong on our servers.
いったんは正常に戻ったのですが、やはりダメで「投稿不可」になってしまいました。
やっばり、ワクチンの投稿で出入禁止…と思ったら「血液型性格診断」もダメになったようです。
たいていは、しばらくすると書き込み禁止が解除になるのですが、最近はほとんどダメですね
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
ブラックリストに載って、完全に出入り禁止になったのかもしれません…
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
-----
【No.104】. 21/12/07 00:57
https://gijika.com/park/bbs/room/2401/28/tree#2401-104
ABOセンターの今後の研究方針はこうあるべきだ ABO traits編
金澤氏のABO Traitsの論文を斜め読みした感想です。
1,血液型性格説がほとんど知られていない国などの集団で、金澤氏のABO Traitsがどうなるかを検討する。
2.金澤氏のABO Traitsには以下の二つの欠点があるので改良する。
a.血液型性格説を知っている人と知らない人の間で有意に差があり、思い込みを拾ってしまっている可能性がある。勿論、差があるのが、実際に思い込みによって性格が変わった可能性もある。
b.特定の血液型における性格得点の差が小さい。
各性格の検査項目が二つしかないので、項目数を増やす。ビッグファイブの検査方法の論文がやったように、多数の語彙から徐々に減らしていくアプローチをとるなどして、はっきりと血液型と相関する項目の数を数十用意することで、上の欠点が改良できるかもしれない。
能見先生が挙げていない、別の性格が血液型と相関するかもしれない。
【No.104】への意見
次の元論文の原文が見当たりません。
2.金澤氏のABO Traitsには以下の二つの欠点があるので改良する。
a.血液型性格説を知っている人と知らない人の間で有意に差があり、思い込みを拾ってしまっている可能性がある。勿論、差があるのが、実際に思い込みによって性格が変わった可能性もある。
b.特定の血液型における性格得点の差が小さい。
私は、そういう記述があるとは思えないので、次回元論文の引用がないなら、私は.さんが間違っていると判断します。
-----
【No.110】. 21/12/07 18:17
https://gijika.com/park/bbs/room/2401/28/tree#2401-110
ABO FANさまの趣旨が分からない
ABO FANさまのご投稿
「心理学者でAIをきちんと理解している人はいるんですかね?」
に対して、AIを活用した心理学の論文があることを投稿しました。つまり、この論文の主張が間違っているかどうかはABO FANさまにとって重要でないと考えておりました。AIをきちんと理解している心理学者が間違った主張をすることはあるでしょう。この論文の著者が
「心理学者でAIをきちんと理解している人」ではないということでしたら、理由をご説明願います。
なお、この論文の出来が悪くても、この雑誌はインパクトファクターが大きいんです。この論文も血液型性格論も類型論で、AIを使おうとしているという点では一緒です。なぜ金澤氏の論文ではなく、この論文がこの雑誌に載ったのかを考えることがABO FAN様にとって重要なのでは?どうやったら血液型性格論の論文を、よりインパクトファクターの高い雑誌に載せるかは重要ではないのですか。心理学学会界隈では日の目が当たらない血液型性格論を、著名な雑誌に載せることで、多くの人の目に触れさせようとは思っていないのですか。
どうもABO FAN様は人を小ばかにしたような態度ですね。残念ながらABO FANさまとのやりとりを通じて、私は血液型性格論が大嫌いになったことをお伝えしておきます。
私は心理学の専門家ではないのでよくわかっておりませんが、最近の性格の評価方法は特性論的であって類型論ではないですよね。類型論において、類型がカバーする率が低い(といっても約半分ありますが)というのは、問題なのでしょうか。人間の性格という複雑なものを、単純なパターンに分けられる、という議論の方が雑だと考えます。
【No.110】への意見
以下の文章は意味不明です。
>私は心理学の専門家ではないのでよくわかっておりません
心理学がわからないなら、Natureの論文の意味がわからないはず。
逆に、心理学がわかっているなら、この論文が間違っていることは自明です。
あるいは、Natureの論文を「信心する」なら、もはや疑似科学と変わりません。
ということで、私には.さんの文章は理解不能です。
本当は何がおっしゃりたいのですか?
-----
【No.111】. 21/12/07 18:45
https://gijika.com/park/bbs/room/2401/28/tree#2401-111
AIを用いた心理学研究の論文
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0165178121003796
こういうのがABO FANさまがご所望のやつか。
テキストマイニングして性格を当てる、といった論文は多数ある。
例えば
https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-981-13-1274-8_27
珍しくとも何ともない。
変りどころでは筆跡から性格をあてるというものがあった。
https://grafos.cl/Articulos/HandwritingAnalysisforDetectionofPersonalityTraitsusingMachineLearningApproach.pdf
こういった非言語的な検査方法は性格の自己信念の影響を受けなさそうなので、血液型性格論の立証にはいい方法かもしれない。
なおいずれも本文は読んでいない。
【No.111】への意見
Natureで懲りたので、概要を日本語で説明していただけないでしょうか?
説明するするつもりがないなら、無駄な時間をかけたくないので無視させていただきます。
-----
【No.112】. 21/12/07 19:27
https://gijika.com/park/bbs/room/2401/28/tree#2401-112
2項目しかないと言っているのは、table5の話
ABO Blood Type and Personality Traits: Evidence from Large-scale Surveys in Japan with AI
https://advance.sagepub.com/articles/preprint/ABO_Blood_Type_and_Personality_Traits_Evidence_from_Large-scale_Surveys_in_Japan/12410228
のtable5では、survey 1では計8項目、血液型毎に2項目、survey 2では12項目、つまり血液型毎に3項目しかない。ビッグファイブなどの性格検査に比べて極端に少ない。
【No.112】への意見
以下の文章は間違いです。
>ビッグファイブなどの性格検査に比べて極端に少ない。
簡易型ビッグファイブの項目数は10です。
疑うのならご自分でお調べください。
次回この回答がないなら、私は.さんが間違っていると判断します。
2021-12-19 08:02
コメント(0)
コメント 0