SSブログ

牧田寛氏の論考と現実との大きなギャップ《ダムとトリチウム水》 [北海道大停電]

前回の続きです。

またまた、牧田寛氏が書いたハーバービジネスオンラインの記事で、このブログのアクセスが増えてきたようです。
内容があまりにも…なので、まともに反論しようという気はないのですが、私自身の備忘録としてさらっと勘違いを指摘しておきます。

さて、現在の最新記事は、台風19号でにわかに注目を浴びた治水問題のようです。

makino-new3.JPG

2019.10.16 被害収まらぬ中飛び交う「ダム翼賛論」が間違いである理由
2019.10.17 八ッ場ダム、スーパー堤防……。幼稚な翼賛デマは防災・治水を軽視する愚論

実は、これらの記事に初歩的な間違いがあることは、Wikipediaで簡単にチェックできます。[わーい(嬉しい顔)]

まずは、最初の記事ですが、

ダム湖が満水になり、流入水量の減少も見込めない場合、ダムは緊急放流=ただし書き操作をはじめます。ただし書き操作では、流入量と放流量が等しくなるように放流しますので、簡単に言えば、ただし書き操作に入った時点でダムは存在しない状態となると考えれば良いです*。
(中略)
ダムは、設計をこえる洪水には対処できず、治水機能を短時間で失います。結果として下流には急激な大洪水が押し寄せて町も何もかも沈み人が死にますが、それは仕方ないのです。ダムとはそういったものです。

とあります。
この大して長くもない文章の中には、少なくとも2つの間違いがあります。

では、Wikipediaで「ただし書き操作」を調べてみることにしましょう。すると、なぜか「特例操作」という項目に転送されます。
その理由は、

ただし書き操作(ただしがきそうさ)と呼ばれていたが、2011年(平成23年)に国の通達により呼称が変更されており、従来のただし書き操作(異常洪水時防災操作・特別防災操作)に加え、河川環境の維持のための放流(いわゆる「フラッシュ放流」)を併せて「特例操作」と称することとなった[1]。

makino-new1.JPG
[1]ダム操作に関する用語等の見直しについて(改訂)- 平成23年4月1日付国河流第4号 国土交通省河川局河川環境課流水管理室長発通知

ということですから、「ただし書き操作」は現在では「特例操作」と呼ばれているのです。
つまり、牧田氏の知識は10年近く前のものということになります。
ダムの技術が日進月歩なのに、「専門家」が10年前の知識しかないというのは問題ではないでしょうか?

また、「ただし書き操作(ママ)に入った時点でダムは存在しない状態となる」ともありますが、Wikipediaの「特例操作」にはこうあります。

この操作[特例操作]は、ダムの放流によって下流の洪水を増幅させるものではない(ダム建設反対派により「ダムの建設により洪水が増幅される」との主張がなされることがあるが、上記どおりの運用がなされる限りこれは誤解であるといえる)
(中略)
ダムが無い時と異なり、洪水の来襲の予測を立てられ、来襲までの時間が稼げるので、その間に河川管理者は下流住民に対して迅速な避難誘導、逆流による氾濫を防ぐために樋門を閉じるなどの仕事をすることができる。

特に、「洪水の来襲の予測を立てられ、来襲までの時間が稼げる」は非常に重要な点で、ちょっとでも防災に関心がある人なら、ほんの少しでも「時間が稼げる」ことがいかに貴重であるかは言うまでもないでしょう。
しかし、牧田氏の記事には、肝心のこの点が「治水機能を短時間で失います」とあるだけで、ほとんど触れられていないのです。

とりあえずこれだけにしますが、牧田氏の記事の内容があまりにも…なので、これ以上読み進める気にはなりませんでした。[あせあせ(飛び散る汗)]

また、10月17日21時現在のハーバービジネスオンラインのトップページには、1年ほど前に牧田氏が執筆した記事、

makino-new.JPG

2018.09.04 東京電力「トリチウム水海洋放出問題」は何がまずいのか? その論点を整理する

が掲載されています。

ポイントは、「トリチウム水」を放出するのに、実際には30~40年かかるはずで、国と東電は7年と言っているのは辻褄が合わないというものです。

2年後にはALPS処理水は130万トン、トリチウムの全放射能量は1.3PBq(ペタ=千兆)と見積もられます。
福島第一原子力発電所は、事故前にはトリチウムを年間で2TBq(テラ=1兆)放出していましたので、通常運転時の500年分のトリチウムがタンクの中に存在することになります。現在も事実上の目安とされている福島第一の事故前のトリチウム放出管理目標値は、22TBqでしたので、この管理目標を遵守すると単純計算で約60年、実際にはトリチウムの半減期が約12年ですので、2020年以降の増加量も勘案して環境放出には約25~30年かかることになります。ただし、地下水などの経路からのトリチウム放出の分を加えなければいけませんので、実際には30~40年かかることになります。
国と東電は、7年間で海洋放出を完了するつもりですので、これもつじつまが合いません。

では、この内容に真っ向から対抗するアゴラの記事を見てみましょう。

makino-new2.JPG

2019年09月09日
福島第一のトリチウム水にイチャモンをつける韓国は、その6倍以上のトリチウムを日本海に放出(改訂)
河田東海夫
元原子力発電環境整備機構(NUMO)理事

韓国は月城(ウォルソン)原子力発電所で4基のCANDU炉(重水炉)を運転していいるが(ただし1号機は昨年退役)、この型式の炉は軽水炉に比べてトリチウム放出量が一桁大きい。
月城原子力発電所からのトリチウム年間放出は、トリチウム回収設備の導入や一部原子炉の停止などで2010年以降半減しているが、2009年までは400テラベクレル[400兆ベクレル=400TBq]を超えていた。4基体制に入った1999年10月以降だけで見ても、これまでに累積で6,000テラベクレル[6,000兆ベクレル=6,000TBq=6PBq]を超えるトリチウムを放出してきた。
福島第一原発に貯留されている現在のトリチウム総量は1000テラベクレル[1,000兆ベクレル=1,000TBq=1PBq]なので、月城原子力発電所の累積放出量はその約6倍にあたる(注)。しかもその放出先は日本海である。

単純計算だと、韓国の月城(ウォルソン)原子力発電所が過去に日本海に排出した3年分のトリチウムの量は、福島第一原発のタンクにあるトリチウムの総量を上回ってしまうのです!
このことは周知の事実です。

また、このアゴラの記事には、その影響についてこうあります。

月城原子力発電所からのトリチウム放出の影響評価のデータが手元にないので、CANDU炉の本家であるカナダの例を借りると、オンタリオ州にあるブルース原子力発電所では年間600~700テラベクレルのトリチウム[年間600~700兆ベクレル=福島第一原発タンクにあるトリチウムの総量1,000兆ベクレルの約半分]を放出している。
カナダ原子力規制委員会の報告によれば、それによる近隣住民の年間被ばくは0.0015ミリシーベルト程度に過ぎない。日本人の自然界からの年間被ばくの2.1ミリシーベルトと比べ、まったく問題にならないレベルであり、健康影響など、心配するほうが損をする。

牧田氏は本当に大丈夫なのでしょうか?
コメント(3) 

コメント 3

通りすがり

初めまして。
文章をいくら読んでも全く頭に入って来ず、
これを書いたのはどういう人なんだ? という疑問で検索してたどり着きましたので、
まさにアクセス数を増やしている一人です。

間違い云々を指摘する知識がないので、
記事を読んだら、その中で不明な点を検索して補完するのですが、
この方の文章を読んで特に気になったのが1つあります。

この方の視点の位置とその向きが、自分が言いたいことを補強するために
いきなり別方向を向いてしまう点です。
ネット上で読んでいるだけならしょうがないなあで済むと思いますが、
教え子さん達は大変だったでしょうね。
by 通りすがり (2019-10-18 00:29) 

ABOFAN

まず、自分が言いたいことがあり、それを補強する「証拠」や「事実」をどこかから集めてくるという感じですかね…。
正直に言うと噴飯物なのですが、授業もそうなんでしょうか?

by ABOFAN (2019-10-18 07:09) 

欺善者

自分の目で見たものしか信じない、見たものをそのまま受け止める、自分の判断で物事を見極められる、と思っている人には、報道される社会問題や政治、国際情勢などの本質は何も分からないでしょうね。目で見えるような簡単に分かるところに真実などは無いのです。
ダムや堤防、原発などは、「環境保護、無駄遣い、危険」という「正義感」で、道徳的な日本国民の支持を得るための道具に過ぎず、社会問題化することが目的ですから。ダム建設に対しては市民に権限は無いですが、左翼の煽動に乗せられて二子玉川の堤防建設を妨害し、自業自得の憂き目に遭っています。

民主党時代の問題だのという報道がありますが、「環境保護、無駄遣い、危険」という謳い文句が、虚構だと国民にバレることを恐れているのです。騙しの手口が見透かされたら通用しなくなりますから。他にも、かつての成田空港闘争、沖縄米軍基地問題、リニア静岡県区間の知事による妨害なども全て同じ原理によるもので、反対運動により闘争を引き起こす口実を欲しているのです。社会問題を利権化して食い物にしているだけのことで、間違っても本気で環境保護や血税などのために闘っているのではありません。

要するに「日本死ね」という流行語大賞そのままの左翼は、政治家から官僚、マスコミまで反日国と繋がっているというカラクリで、LGBT問題、アイヌ問題、沖縄独立問題、同和問題、在日朝鮮人問題、男女平等・女性活躍、労働闘争(労組)、反戦デモなどの社会運動は、「権力者による迫害からの解放・独立」という、ユダヤ人が作った革命理論による現象で、社会問題を支配している法則です。
小泉政権の郵政民営化や、外国人労働者受け入れ、消費税増税などは、政治家個人や政党の考えによるものではなく、官僚に主導された結果なので、政治や政治家個人を分析するには、官庁が左翼の巣窟という構造を理解する必要があります。

原発再稼働阻止ためのミサイル以外の口実
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47075700Y9A700C1I00000/?n_cid=SPTMG002

メガソーラーが台風により壊滅状態(ソーラーパネルは反日国製)
https://twitter.com/kimigayo2888/status/1176777021621358592?s=19

関電が恐怖した高浜町助役は地元同和のドンだった(部落・同和問題の差別・被害者ビジネスなら必見のHP)
https://jigensha.info/2019/10/02/kanden/

環境大臣に就任した小泉進次郎は、正義感から国連で反原発と火力削減の綺麗事を謳って無知を晒しましたが、自分の考え方に物事の判断基準となる思想や政治哲学が無いと何一つ答えられないという例で、合理性だけで物事の判断は出来ないということです。
http://newsplusalpha.net/archives/20157563.html

ついでに、モルデカイ・モーゼの著書「日本人に謝りたい」が、有志の自費出版による復刻版で出ているようです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%87%BA%E6%82%94%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AB%E8%AC%9D%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84%E3%80%8D%EF%BC%88%E5%BE%A9%E5%88%BB%E7%89%88%EF%BC%89-%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BC/dp/499108900X

#牧田寛のFacebookのお気に入りリンクが修正されて詰まらなくなりました。以前はマルキスト丸出しで左翼臭全開だったのに。
#ブラウザで貼り付け画像が表示されるように修正されましたね、コッソリと

by 欺善者 (2019-10-19 12:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント