SSブログ

血液型の差は“思い込み”ではない!

血液型の差は“思い込み”ではないことは、過去にもいくつかの方法で確認しています。
今回は、ふと思いついて、別なデータを使って確認してみることにしました。

やり方は同じで、×型の特徴だと回答した割合と、実際に出た血液型による回答の差を比較してみたものです。

もし、血液型の差が“思い込み”よるものだとすると、×型の特徴だと回答した割合と、回答率の差はほぼ比例するはずです。
ここでは、A型とB型の差について分析した結果を示します。

《A型の特徴だと回答した割合》
山崎賢治・坂元章 血液型ステレオタイプによる自己成就現象-全国調査の時系列分析- 日本社会心理学会第32回大会発表論文集 pp.288-291 1991年
※美術大生の調査 回答者82人

《血液型による回答率の差 A型 vs B型》
松井豊 血液型による性格の相違に関する統計的検討 東京都立立川短期大学紀要 Vol.24 pp.51-54 1991年
4年分のデータの平均を算出した 回答者延11,766人

結果は次のグラフのとおりです。

AvsB.JPG

A型の特徴だと回答した割合と、実際に出た血液型による回答の差は、一部の「有名な特徴」(赤で囲んだ部分)以外は統計的に有意ではないようです。

実は、このことは、昔から心理学者に指摘されていました。

各血液型の特徴で、普通の人が覚えているのはせいぜい数個に限られ、普通は「コア」となる2、3個しかありません。他の特性は、これらの中心となる特徴と関連付けて覚えているようです。たとえば、松井豊さんさんと上瀬由美子さんは、こう述べています(松井豊・上瀬由美子 血液型ステレオタイプの構造と機能 聖心女子大学論叢 pp.93 1994年)。

佐藤・渡辺(※)は、血液型ステレオタイプの内容は、もはや能見や古川のものとは離れ、それぞれの血液型について核になる特性が存在し、それを中心に全体の内容が形成されていると指摘している。ただし、彼らの指摘は回答者の自由記述を分類する形の分析結果に基づいているため、数量的・客観的検討が不充分と考えられる。
佐藤達哉・渡辺芳之 現代の血液型研究ブームとその心理学的研究 心理学評論 Vol.35 pp.234-268 1992年
sato-watanabe.JPG
これはどうかというと、基本的に“思い込み”は存在しないということです。

その特性がある血液型にあてはまると判断されても、差が出ないケースが少なくありません。
繰り返しになりますが、“思い込み”があるとするなら、「その特徴がある血液型にあてはまると回答する割合」と「実際に出た回答の差」は比例するはずですが、現実にはそうなっていないのです。

たとえば、A型だと、「何かをする時には準備をして慎重にやる」では差が出ても、「どちらというと引っ込み思案だ」には差が出ていません。後者は、前者の特性から連想して覚えているということになります。

やはり、血液型は奥が深いようですね。

なお、これらの「コア」となる特性は、比較的簡単に覚えられるもの(神経質、マイペース、おおらか、二重人格 etc.)に限定されるようです。
このことについては、また別の機会に…。


以下は実際のデータです。

AvsB2.JPG
※グラフで赤で囲んだ部分には色を付けた

15. 何かをする時は準備して慎重にやる**
6. ものごとにけじめをつける*
2. 目標を決めて努力する
21. 引っ込み思案
5. 気晴らしの仕方を知らない
23. 話をするよりだまって考え込む
19. しんぼう強い
11. くよくよ心配する
24. 人を訪問するのにてぶらではかっこうが悪い
22. がまん強いが時には爆発する**
13. 人づきあいが苦手
8. 言い出したら後へ引かない
16. よくほろりとする
12. 空想にふける
3. 先頭に立つのが好き
10. 友達は多い
20. うれしくなるとついはしゃいでしまう
18. あきらめがよい
14. 家にお客を呼びパーティするのが好き
1. 誰とでも気軽につきあう
7. 冗談を言いよく人を笑わす
9. 人に言われたことを長く気にかけない
17. 気がかわりやすい**
4. 物事にこだわらない***

*はp<0.05, **はp<0.01, ***はp<0.001で有意


コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント