SSブログ

疑似科学とされるものの科学性評定サイト《再び回答待ち》 [Gijika.com]

8月28日に「疑似科学とされるものの科学性評定サイト」に投稿してからほぼ2週間。
現在まで特に何の反応もありません。 このまま「回答拒否」で議論が終了する可能性もゼロではないので、備忘録としてここに書いておきます。 #まぁ、それはそれで貴重な情報なのですが…。
9月12日に公開されました。

ちなみに、前回は8月25日投稿→8月27日掲載。前々回はお盆を挟んだせいか、8月9日投稿→8月25日掲載です。

投稿ID: 641 2016/08/28 10:49
投稿内容 : >>つまり、「説明責任」を果たせないのは管理者さんの責任であり、私のせいではありません。
>――この部分には返答を……。
>このサイトに掲載されたコメントは私だけでなく、少なくとも統計調査においてABOFANさんが「認められる」先生方もご覧になれるため、「説明責任」を果たすのに私を介す必要性は全くありません。
>ABOFANさんのご主張は私などには理解できないかもしれませんが、その辺は安心してご投稿ください。 (回答日時:2016/08/27 20:02:20)
――おお、回答ありがとうございます。本当は、このような公開の場ではなくて、直接お話しして本音の話をしたかったのですが、あのような結果になってしまって大変残念です。個人的には再チャレンジもありかなと思いますが、難しいでしょうね。
さて、「認められる」先生方ということですが、現状はほぼ把握できたつもりです。
まず、理系の先生(一部の統計がわかる心理学者を含む)は統計はよくおわかりのはずです。ただ、本当のことを言ってしまうと、疑似科学批判のコミュニティから“批判”されるので、やむなく沈黙していること多いように思われます。また、疑似科学批判の「マーケット」はかなり大きくて魅力的なので、わざわざ市場の縮小を招くようなことはしないでしょう。それに、間違いを認めるとメンツがなくなるので、科学者としての実生活に悪影響もありますし。
逆に、多くの文系(心理学者の大部分、特に臨床系)は数字に弱いので、なんだかわからないけれど、感情的に反発していることが多いようです。このグループは、“誹謗・中傷”に近いメールやメッセージをあちこちにまき散らしています。ごくごく一部ですが、そのトバッチリが私にも来たりしています(苦笑)。
ここは公開の場なので、さすがに固有名詞は出しませんが、管理者さんの周りを見渡せば、これらの事実が確認できるはずです。
なお、現在はこの動きはグローバル化しているので、日本語だけではなく、英語や中国語でも確認できます。
このように、極めて単純化して言うと、疑似科学批判グループ(派閥)と、疑似科学とされているグループ(派閥)が、一般の人の「マーケット」をめぐって争っているという構図が成立しています。
当初は私もそんなことはわかりませんでした。なので、統計的に立証すれぱ、疑似科学批判のコミニュニティが、自動的に「血液型と性格」を認めてもらえるものだと信じていましたし、疑似科学批判側もそう主張していました。
しかし、管理者さんもおわかりのように、事実は明らかに異なるわけです。それは、前回のカフェで事実をもって“証明”されているわけで、管理者さんも同席していますから、本当の事情がわからないはずはありません。科学的な論争ではなく、「マーケット」争奪戦なら、科学的に正しかろうが間違っていようが、統計を理解しようがしまいが、自己に有利な行動を選択するに決まっています(苦笑)。
もっとも、私は事実を知りたいだけで、派閥や「マーケット」争奪戦なんか興味はありません。が、そんな事情で、現在のように戦術を変えたわけですが、やむを得ず変えただけです。
さて、ここの掲示板を含めて、「血液型と性格」には統計的な反論はほとんどありません。肯定派で有名な亜細亜大の前川教授も同じことを言ってました。疑似科学否定派が、それでも頑として「血液型と性格」を認めないというのは、つまりそういうことです。
やはり、日本人は“ガイアツ”でしか変われないんでしょうね。ガッカリです。
>>それを法廷で証明しようとして「非科学的」だというBPOを訴えたわけです
>――手段として、この戦略はいただけないと思います。というのも、法廷は科学を「証明する」場ではない、とふつうは考えるからです。仮に「世間向け」のパフォーマンスだとしても、「敗訴」という結果でしたら、それをやる意味がどれほどあったか、ということになりますが……。そういうわけで、「苦情9件」ということに対しても、それに言及する「意味」が果たしてあるのか、私には大いに疑問です。
――いやぁ、かなりの効果がありました。二審まで行って原告敗訴ですが、BPOは事実上主張を撤回してしまいました。内容は判決文を読めばわかります。ただ、それを無視しているのか知らないのか、BPOの「要望」は有効だと信じている人もいます。
もちろん、「血液型と性格」は科学的な論争で決着を付けるのがスジなのですが、BPOが「科学」を無視して要望を出し、それに対抗する手段が訴訟ぐらいしかない以上、やむを得ないのかなとも思います。また、大きな声で言うのは控えますが、「手段として、この戦略はいただけない」というフレーズは、管理者さんにそっくりそのままお返しします。この私の言葉の意味は十分おわかりでしょう。自分だけ例外と考えてはいけません(苦笑)。
>――まぁ、要するにここですよね。ABOFANさんの「理屈」ですと、100人で血液型人間学に有利な結果が「出なかったら」ダメ、結果が「出れば」OK、200人で結果が「出なかったら」ダメ、「出れば」OK……と、えんえん捏ね続けることができます(現に、このサイトのコメント上も「そういう流れ」で一杯です苦笑)。
――検定力やχ2分布を知らない人に説明するのは不可能です。現に、私の山岡先生への回答には管理者さんはノーコメントですし…(もっとも、ある意味「正直」なのは確かです)。大人げないので、さすがにこれ以上書くのは控えますが(苦笑)。直接会ってなら、もうすこし突っ込んだ話ができるかもしれません。
大変失礼しました。

投稿ID: 642 2016/08/28 12:56
投稿内容 : >――まぁ、要するにここですよね。ABOFANさんの「理屈」ですと、100人で血液型人間学に有利な結果が「出なかったら」ダメ、結果が「出れば」OK、200人で結果が「出なかったら」ダメ、「出れば」OK……と、えんえん捏ね続けることができます(現に、このサイトのコメント上も「そういう流れ」で一杯です苦笑)。(回答日時:2016/08/27 20:23:57)
――大人げないと言われるのを覚悟して書いておきますが、「そういう流れ」にはなりません(笑)。管理者さんが毎回断ち切っていますからね。とりあえず、最近の1回だけ実例を出します。
>失礼ながら、このサイトの「データの再現性 (低)」には、合計人数が34万人を上回るデータがあるとも思えません。もしあるというなら、勉強ためにぜひお教えください。どうかよろしくお願いします。 (投稿者:ABO FAN,投稿日時:2016/07/09 23:13:29)
>金澤氏などが「34万人」としているデータの詳細をお教えくだされば、お話も進むかと思うのですが……。(回答日時:2016/07/26 16:56:12)
>大学に資料が届いているようです。ありがとうございます。ただ、諸般の事情により、受け取れるのは八月上旬ごろですので、この件についてはその後ご返答させていただきます。 (回答日時:2016/07/30 12:56:37)
>金澤氏が単独で行った研究調査ではないため、はっきり言ってなんともコメントしがたいのですが、これでいったい何をおっしゃりたいのですか?(回答日時:2016/08/09 16:13:28)
→それ以後は言及なし。
――掛け合い漫才としては面白いかもしれませんが、これは少なくとも科学的なコミュニケーションではありません(笑)。100人でダメというから34万人にしても「なんともコメントしがたい」というのが管理者さんです。統計を全然わかっていないのか、それともある程度わかっているからノーコメントなのかは定かではありません。まさか、サンプルサイズの重要性ぐらいはわかっているとは思いますが。
ですので、そういう話をここ延々と繰り返すのは、私にとってはほぼ唯一の可能な対抗手段です。そして、それが効果があることも間違いありません。
しばらくの間は、疑似科学批判側は「血液型と性格」をネタにすることがタブーになりますし、現にそうなっています。ましてや、統計ネタなんてとんでもない…ということです(笑)。
岡野さんがBPOを提訴したように…。
失礼しました。

投稿ID: 643 2016/08/28 13:01
投稿内容 : 連投失礼します。今回は情報提供です。
韓国の調査では、縄田健悟氏の論文「血液型と性格の無関連性」(2004-2005年での阪大のデータ)と同様に、性格の自己認知が違っても、消費者の購買行動とは必ずしも結び付かない結果となりました。次がその論文です。
消費者の購買行動は、血液型と関連があるか
クワン・ホーソク(Kwan Ho Suk), チ・ウンクー(Ji Eun Koo)
韓国消費者協会, Vol.23 No.2(2012), pp.107-134
http://kisseng.kstudy.com/journal/thesis_name.asp?key=3064524
つまり、血液型によって性格(正確には性格の自己認知)が違っても、消費行動(縄田講師の調査ではお金や生活行動)には必ずしも差が出ないということです。ここでも、縄田さんのいう「無関連性」は否定されたことになります。やはりデータには再現性があるのですね。

投稿ID: 645 2016/08/31 23:03
投稿内容 : 今回も情報提供です。
2004年にBPOが出した『 「血液型を扱う番組」に対する要望』についての解説です。
血液型研究家の岡野誠さんは、この「要望」が不当だとしてBPOを提訴し、控訴審まで行きましたが、結果として原告敗訴となりました。
しかし、この判決文はなかなか面白いです。丁寧に読み解いてみると、原告が実質的に勝訴していることがわかります。
なんと、能見正比古さんの「血液型人間学」は、この「要望」には【含まれていない】というのです!
つまり、BPO自身が血液型人間学は非科学的とは言っていないということです。ウソのようなホントの話ですし、管理者さんと山岡先生が誤解されていると困るので、ぜひ確認をお願いします。
○BPOの『 「血液型を扱う番組」に対する要望』の抜粋
「血液型を扱う番組」が相次ぎ放送されている。それらの番組はいずれも、血液型と本人の性格や病気などとの関係があたかも実証済みであるかのごとく取り上げている。(中略)
民放連は、放送基準の「第8章 表現上の配慮」54条で、次のように定めている。
(54)
占い、運勢判断およびこれに類するものは、断定したり、無理に信じさせたりするような取り扱いはしない。
〔解説〕
現代人の良識から見て非科学的な迷信や、これに類する人相、手相、骨相、印相、家相、墓相、風水、運命?運勢鑑定、霊感、霊能等を取り上げる場合は、これを肯定的に取り扱わない。
これらを踏まえ、青少年委員会としては、「血液型を扱う番組」の現状は、この放送基準に抵触するおそれがあると判断する。
青少年委員会は、放送各局に対し、自局の番組基準を遵守し、血液型によって人間の性格が規定されるという見方を助長することのないよう要望する。
○控訴審判決の要旨
本件要望においては、本来の血液型人間学ないし、血液型人間学について何ら触れていない。
放送各局は、番組の改善をしつつ配慮するなら、血液型を扱う番組自体を放送するのはよい。
○控訴審判決の抜粋
「本件要望は、たとえば血液型占いなど明らかに科学的でない事柄をあたかも科学的であるかのように扱うことに対する見直し、改善を求めているのであって、科学的根拠が実証された事柄を放送することについて問題視したり、排除したりしているものでもない。」
「本件要望が、(中略)血液型と人間の性格、行動パターン、病気等との関係を学術的に研究する学問自体の存在自体を否定したり、これについても占いの類と同列であるとして否定的な評価をしたりするものではないし、学術的に裏付けられた内容で、しかも、青少年にも配慮して番組を制作することを否定する趣旨を含むものとは解されない。したがって、本件要望が、統計学を駆使し、学術的に血液型人間学を研究しているという控訴人を侮辱したり、控訴人の名誉を毀損するものと解することはできないし、控訴人の表現の自由や幸福追求権を侵害するということもできない。」
http://www010.upp.so-net.ne.jp/abofan/okano.htm

投稿ID: 650 2016/09/10 9:12
投稿内容 : 前回の投稿から10日以上も何の反応もないということは、やはり「徹底して回答拒否」ということなのでしょうか?
さて、今回も情報提供です。
1年ほど前のやや古い情報なのですが、有名なSF作家の山本弘さんも、統計があまり得意でないらしいという情報です。
次は、山本弘さんのブログのコメント欄からです。
《私のコメント》
山本さんは、宇宙人の目撃証言は信じていません。当然ですね。もちろん、私も宇宙人の目撃証言なんか全く信じてません(笑)。それでは、宇宙人は絶対に存在しないかというと―少なくとも科学的には―完全な否定はできないでしょう。この点では、彼と私は全く一致します。
では、同じことを血液型に当てはめてみます。そうすると、
 1) 宇宙人の目撃証言(統計データの差)がある
 2) 紹介した論文で1)の目撃証言(統計データ)は妥当という結論かどうか
 3) 山本さんは2)の論文の結論を妥当だと判断するか
という3種類に分けての分析が必要になります。
まず、松井豊さんの論文[サンプル1万人]から行きましょう。この論文では、松井さんも山本さんも確かに1)について(一部)認めています。では、2)はどうか? これは松井さんも山本さんも頑として認めていません。2)を認めていないのだから、3)はバッサリ切り捨てられます。
ところが―非常に奇妙なことですが―坂元さんの論文[松井さんの論文と同じやり方で、単純にサンプルを3万人にまで拡大したもの]については、山本さんは1)2)3)とも曖昧なままです。実に不思議というしかありません。実は、坂元さんは原論文に「血液型と性格の自己報告との間の相関は、弱いが認められた」とあるとおり、1)2)は認めているのです。それなら山本さんが3)も認めてよさそうですが、なぜか曖昧なままになっています。
Posted by ABO FAN at 2015年06月24日 23:42
山本弘のSF秘密基地BLOGより
http://hirorin.otaden.jp/e421420.html#comments
――読めば判るように、この私のコメントには山本さんからの直接的な回答は何もありません。更には、これ以上の議論は拒否というおまけ付きです。
そもそも、山本弘さんのような有名人が、私のような素人に関わる必要なんてありません。それが、私から統計の話が出たとたんに「議論拒否」というのは、実に素直な方のようです。
#もしかすると、統計がわかっているので議論拒否なのかもしれませんが…。
《山本弘さんからのコメント》
これまでの事例から、あなたと議論しても不毛であることはすでに証明されています。ですから僕はあなたと議論する気は毛頭ありません。
そんな無駄なことで時間を浪費したくないんです。
今後、何か議論を挑んでこられても削除します。
Posted by 山本弘 at 2015年07月13日 16:40
失礼しました。
コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0