SSブログ

心理学では血液型と性格を分析できない!?-性格検査の問題点 [論文]

心理学でよく使われている性格検査では、血液型による性格の差をうまく検出できません。
例えば、世界的に使われている「ビッグファイブ」を使った研究では、その多くは差が出ていないのです。
やはり、血液型と性格を分析するには、既存の心理学では力不足のようですね。[たらーっ(汗)]

【海外の研究】

海外での研究の一覧は、次の韓国の論文に紹介されています。

Sung Il Ryu, Young Woo Sohn (2007). A Review of Sociocultural, Behavioral, Biochemical Analyses on ABO Blood-Groups Typology, Korean Journal of Social and Personality Psychology, 21(3), 27-55.

この論文では、「Big-Five Factor モデルを活用した研究では、すべて血液型と性格は関係がないという結論が下された(So Hyun Cho, 2005; Cramer, 2002; Rogers, 2003; Kunher, 2005)」とあります。

以下がこの論文で紹介された研究の一覧です。
Sohyun Cho, Eunkook M. Suh, Yoenjung Ro (2005). Beliefs about Blood Types and Traits and their Reflections in Self-reported Personality. Korean Journal of Social and Personality Psychology, 19(4), 33-47.
Cramer, K. M., & Imaike, E. (2002). Personality, blood type, and the five-factor model. Personality and individual Differences, 32, 621-626.
Rogers, M., & Glendon, A. I. (2003). Blood type and personality. Personality and Individual differences, 34(7), 1099-1112.
Kunher, Wu, Kristian, D. L., & Jerry, W. Lee (2005). Blood type and the five factors of personality in Asia, Personality and Individual Differences, 38, 797-808.
この韓国の論文がすごいのは、それであきらめずに、差が出ていないデータを再分析したところです。
ビッグファイブでは、個別の項目では差が出ているのに、5つの性格因子にまとめる仮定で、差が打ち消されて消滅するというの執筆者の主張で、その要約は次の通りです。
・So Hyun Choなど(2005)から該当の研究の調査データの提供を受け、個別の質問項目に対してデータを再分析してみた。
・データを質問項目別に再分析してみた結果、10個の質問項目で有意な血液型との関係が発見された。
・このように、実際に血液型による差が存在するにもかかわらず Big-Five モデルはそれを感知することができないという事実が確認された。

【日本の研究】

日本でも状況は同じようです。

川名好浩(川村学園女子大学)
血液型性格判断 -Big Five でのプロフィール-
日本心理学会第67回大会論文集 p156 (2003年)
実際の血液型ごと、Big Five因子ごとの平均因子得点は、上図[省略]に示すがごとくであるが、ほとんど平均値に有意差は認められなかった。(サンプル33名)
森圭一郎、原野睦生、江藤義典、津田彰、内村直尚(久留米大)、中川康司(奈良県医大)
TCIとBig5による性格とABO式血液型の関連解析
日本生物学的精神医学会プログラム・講演抄録 第27巻 p306 (2005年)
Big 5の「建前」でA型がO型とB型に対してそれぞれp=0.0014とp=0.0377で有意に低く、同じくBig 5の「外向性」でAB型がA型に対してp=0.0477で有意に高かった。Big 5のその他の項目およびTCIの全ての項目では、有意差は見出せなかった。…しかしながら、4群間の14項目の比較、つまり84回の比較検定では、5%を有意水準とすると4回のfalse positiveが出る可能性があるとも言えるわけで、さらに慎重な追試・検討が必要であろう。(サンプル172人)
久保義郎・三宅由起子
血液型と性格の関連についての調査的研究
吉備国際大学研究紀要(社会福祉学部)第21号 p93-100 (2011年)
Ⅲ.結果
3.研究1:Big Five による検討
血液型間に有意な得点差は認められなかった。(サンプル273名)

【韓国の論文の要約】

Sohyun Cho, Eunkook M. Suh, Yoenjung Ro (2005). Beliefs about Blood Types and Traits and their Reflections in Self-reported Personality. Korean Journal of Social and Personality Psychology, 19(4), 33-47.
<韓国語抄録を和訳したもの>
本研究では、最近の社会的に大きな関心を集めている血液型と性格の関係について調べた。大学生を対象に研究を実施した結果、最も一般的な性格検査と呼ばれる性質のビッグファイブ性格検査と血液型の間には統計的に有意な関係がないことが分かった。しかし、ビッグファイブ性格検査ではなく、血液型別の性格、特定の固定観念形容詞としての性質を測定した場合には、血液型に応じた性格の有意差があることが分かった。特に4つの血液型の中でも、血液型別の性格特徴の固定観念のレベルが高いA型とB型にあっては、統計的に有意な結果が明らかになった。そして血液型別性格類型の信頼レベルに基づいて集団を分けて比較した結果、信頼性の高い人ほど、血液型別の性格、特定の固定観念に一致する方向に自分の性格を見ている傾向があり、信頼レベルが低い人の場合には、血液型別の性格、特定の固定観念に関する性格を測定した場合には、ビッグファイブと同様に、血液型による有意な性格の違いを示さなかった。これらの結果は、血液型と性格の間に実質的な関係がなくても、血液型と性格についての人が持っている信念が人の思考や行動に影響を及ぼし、実際の自分や他人の評価を変更することもあることを示唆している。これらの結果についての議論と限界、今後の研究のための提言等が示された。
性格検査で定義する「性格」は自己認知の性格ですから、自分自身が「自己認知」している血液型別の性格が検出できないということは、性格検査に欠陥があることになります。
やはり、血液型と性格は、今までの心理学で簡単に分析できるほど甘くはないようです。

【結論】

血液型と性格のパイオニアである能見正比古さんは、著書『新・血液型人間学』(角川文庫版116ページ)で、こう述べています。
血液型人間学を従来の性格テストでチェックしたらと言う人がいた。発想が逆である。市販の性格テストの類が、客観性を持っているかどうかを血液型でチェックすべきなのだ。客観的基準は、こちらなのである。
現実の統計データを調べてみると、まさにそのとおりだと言えることになります。[ひらめき]
コメント(0)  トラックバック(1) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 1